Oct 28, 2010

Citizenship Education

教科書がきた☆
高かったぁ。しかもAmazonで新品のこんな高い本買うことなんて珍しいのに、「犬猫救済の輪」さんから買うの忘れててショック。(サイトのバナーから飛んで商品を購入すると、活動資金になります。普通に自分の買い物するだけで寄付につながります。ぜひ協力ください。)


これは品川区でやってる市民科の教科書セット。
なかはこんなかんじ






わたし、市民科、すごくいいと思うなー。お金の使い方とかもしっかりやるの。わたしも市民科をうけていたらきっとこんな間抜けな大人になってなかったに違いない。
異文化理解の章はやっぱり食事をフィーチャーしてるのは安易なのではなくて、ぐるっと回って、やっぱりこどもには食文化の違いが一番アピールするし…ってことになったのかなあ。フードファッションフェスティバルのスリーエフは安易じゃないかと言われているけれども。

Oct 26, 2010

Lecture

今期は思うところあって、学部の授業をたくさん聴講している。
学部の授業らしく、大教室で、先生はマイクでしゃべり、周りは平成生まれというシチュエーション。
少子化なんてうそだと思う瞬間。

大学生たち、若すぎて顔の区別がぜんぜんつかない。格好もにているし。


そんな中

先生「すべての国民に等しく教育を受けさせなければならない、というのはどこに書いてあるんだっけー」
私 心の声(子どもの権利条約!)
先生「ハイ、君。」
学生「憲法。」
先生「そうだね~」

先生「条約が成立するためには何をしなければならない?」
私 心の声(ちょーいん!)(調印)
先生「ハイ、君。」
学生「国会で採決されなければならない」
先生「そうだね~。」

まったくトンチンカンな私であった。
(中央教育審議会だけはあってた)

Oct 24, 2010

offfice

ずーっと机を探している。理想の机は、木で、手作りで、横に本棚がついてるやつ。(ヤフオクとかに自分で作ったのを出してる人がたくさんいて、手作りとしては、お手ごろだと思う)

今、パソコン台に使っているのは、19歳のときに、初めてのバイト代(家庭教師)で買った、黄色いアイアン&ガラスのテーブルとお月様がついたイスのセットで、いくらなんでも使いすぎなんだけど愛着があって、なのでなかなか新しいのを本気で買おうとしないのかも(探してはいるのだけど・・・)



クローゼットオフィス。かわいい。
Country Living

話は変わって、
Season2の、Are all men freaks? で、キャリーがセントラルパークの噴水のところで政治雑誌の記者と連絡先を交換するシーンのバッグ、めちゃくちゃかわいくないですか。(4:19)もち手がなくて、がま口タイプで、赤いビンテージ風の・・・。HBOのサイトをチェックしましたが、HBOのサイトはファッションクレジットがかなり充実していますが、これは!と思ったのに限ってのってない。。




※ 「初めてのバイト代」じゃなかった。高校のとき、アンオフィシャルに、弁当屋でバイトしてたんだった。「上京(上神奈川)後」初のバイト代だ。昔過ぎて記憶が・・・

Oct 23, 2010

Cooking Lesson

毎月楽しみにしているお料理教室もこの10月から3年目。
7年、8年いる人も珍しくない、とてもいい教室です。(下北沢クッキングスタジオ)



今月は、鮭の味噌焼き


鶏の南蛮漬け


じゃこおかかおにぎり、冬瓜のあんかけ、はりはり漬け。

Oct 21, 2010

Bread recipe

標準的なレシピだと、望むよりも高さが出すぎたり食べ切れなかったりするので、この配合がちょうどいいかも~。

覚書。

強力粉 170g
小麦粉 30g
砂糖 大さじ1.5
しお 小さじ1
水 50cc
牛乳 75cc
バター 30g
ドライイースト 小さじ1

早焼きコースでOK。

Oct 20, 2010

Education History

教育史も知らなきゃいかんだろう、と、歴史っぽい本を読むんだけど、私、歴史は苦手、いつも、イライラしてしまう。
戦前にすでに素晴らしい人がいっぱいいて、素晴らしい思想も豊かにあって、いい本とか教材になりそうな資料とか、芸術作品とかもきっと豊かにあったのに、戦争で、有能な人材も貴重な資料も、死んでしまって燃えてしまった。もー、私はこのことに、取り返しのつかない気持ちになってイライラするのだ。
あ~、ほんと、戦争ってなかったらよかったのに~。私、平和ってすごく大事だと思う!当たり前だけど!

これを、学校でいろんな人に言っては、「歴史にたらればは通用しません」とまっとうな返事をいただく昨今。

そして、日本の教育史について、句点(。)なしで、一文で言うと、こういうことなのかな。

「江戸幕府が崩壊して、欧米列強諸国の脅威にさらされていた日本は、軍事力と経済力を高めることが急務であったので、国を高めようというモチベーションの高い人たちが明治維新を起こして、富国強兵政策をして、同時に教育も大事ってことになって、福沢諭吉の思想に影響されて、国民すべてに平等に教育を受けさせることにしてこれを学制といい、これは、諭吉の平等思想でもあり、今までだったら教育を受けられなかった層にいる有能な人材を国益に結び付けようという人的能力開発の面もあり、そして、その時代重視されていたのは、諭吉がアメリカかぶれだったこともあって西洋的な実学主義だったのだが、そのうちこのやり方では修身が足りないと批判が出てきて、学制に変わって教育令が出され(1879)、教育令では、修身が筆頭科目だった、儒教主義的な道徳教育が重視されていた一方、文部省ができて初代大臣の森有礼が学校令を出し、系統的体系的な教育が導入されたが、森が暗殺され、1890年に教育勅語が発布されて、徳育に重点をおいた国家主義へと大きく動いて、修身がさらに重要視されたのだが、太平洋戦争に負けた日本は、GHQの占領下におかれて、今までの国家主義の教育はできなくなってしまって、教育勅語は失効し、修身が停止し、アメリカに習った「社会科」の授業で地歴公民をやることになって、アメリカ的な、児童中心、進歩主義の教育が広がり、大幅に教育内容が改革されて、そのうちアメリカは国際情勢の変化から日本を「旧敵国」から「友好国」「同盟国」をランクアップしていって、モノが言えるようになってきた日本はまた修身(道徳)の授業をやりたくなってきて、社会科をめぐるいろんなもめごとが起こっていて、政府の思惑と教員の抵抗が激しくなった時代があったりするなか、高度経済成長をしながら、時代は1960~70年代へと移り変わり、ベビーブーマーがいて、高校の進学率があがって、詰め込み教育が生まれ、非行や落ちこぼれが現れ、ゆとり教育、生きる力、中曽根、低学力問題、PISA、国立大学法人化、異文化混交、国際化。」

じゅげむじゅげむみたい(笑)

先生が、ある分野での事典を作るメンバーになっているのだが、「○○(先生の専門)について、500字で書けっていうんだよ。無理だよ!」と言っていた。わかる気がする。

逆に「当事者」とか「専門家」って、知りすぎているからゆえに、何も言えなくなってしまうこともある。知らないと、批判が饒舌になる。ということがあると思う、最近。

段階にすると
「何も知らないから、マスコミなどの情報をうのみにして、批判だけをする段階」(でも、変えよう、変えたいという意識、意欲がみられる)

「ある程度、そのことについて知ると、批判できなくなってくる。かといって、どうしていいのかわからない。」
(ここで、いったんスタート地点より後ろへ下がってしまう。)

「包括的、総合的な視野から、やるべきことがわかる」

「実行あるのみ」

こういう段階があるような気がする。

###についてよくないからやめるべきだ。
よくない理由はこれこれこうだが、でも、じゃあ代わりになにができるのか。何もやらないよりは、###だってやるだけましだ。

###よりよい方法を見つけた。

こんな感じで。

いいです。すみません。ひとりごとです。

今、自分のテーマに矛盾があることがわかって、スタート地点から後ろに下がっているのは私です(笑)
私は、解決を急いでしまうところがあるので、でも自分のテーマだけは、手段を工夫したり・・・なんていうか、要領で乗り切らないで、正面からぶつかって苦しみたい。

Oct 19, 2010

Screamadelica live 2011

 彼らは今年初頭に『スクリーマデリカ』全曲演奏を特色とするライヴを
11月にロンドン(2公演)で行なうとすでに発表していますが、
その計画を発展させ、オリジナル発売から20周年を迎える2011年にニュージーランド、
オーストラリア、イギリスを廻るツアーを行なうと発表。

彼らがステージで『スクリーマデリカ』全曲を披露するのは、これが初めて。
日本でも高い評価を得ている名作なだけに、来日公演にも期待ですね!

 なお、メンバーのボビー・ギレスビーらが出演するクリエイション・レコードのドキュメンタリー映画
『Upside Down:the Creation Records Story』が10月に英国で公開されます。こちらの日本公開にも期待です!

公式サイト
http://www.primalscream.net/

---

やっぱり行きたい・・・!!
11月にロンドンで2公演というのが前に出てた情報で、友人はそれに行くのだが、私は11月はどうしてもだめであきらめていた。が、オーストラリアにもニュージーランドにも行くことになったんですね!日本にもきてください!!

ていうか、来年の3月ならロンドンいこうかなあ、この辺。

●2011年3月14日:O2 Academy, Leeds, UK
 
●2011年3月15日:O2 Academy, Birmingham, UK
 
●2011年3月16日:O2 Academy, Newcastle, UK
 
●2011年3月18日:SECC, Glasgow, UK
 
●2011年3月19日:Apollo, Manchester, UK
 
●2011年3月22日:Brighton Centre, Brighton, UK
 
●2011年3月25日:O2 Academy Brixton, London, UK

このスケジュールなら2公演くらい見てこれそう(追っかけだ!w)。イギリスの小学校の授業見たいし。イギリスって春休みないですよね?

No way baby let's go!



"SONS"

フクシ君。

本絶対買います。サイン会、握手会はありますか?よろしくお願いします。







『フクシ伝説:うちのとーちゃんは三冠王だぞ!』

このタイトル、これ以外のもの考えられないですよね。「伝説」と「父ちゃん」「三冠王」このフクシをあらわす3大キーワードがこの短いタイトルに全部入っている(笑)。

主な内容は:



・「フクシ悪童伝説」を徹底検証

・学校では教えてくれない フクシ史

・コラム「落合福嗣の腹式呼吸」ベストセレクション

・ボクvs.オレ「落合家父子対談」

・母・信子氏の解説つき「秘蔵写真」

・“聖地”「落合記念館」紙面初公開

・ファミリーの人生相談「落合家に訊け!」……ほか



だそうです(笑)

買うよね(笑)









つづいて、別の息子を。

友人がライブをみて感動してmixiに書いていた、ラキタくん(20歳)。

す、すばらしいじゃないか!!





---

友人いわく:



映像で弾いてる渋くてぼろい素晴らしい音の出る

フェンダーのストラトギター

ライブのあと気になったので聞いたら

「お父さん形見。物凄く大切にしてます」



「でも僕父の事なんも覚えてないんですよ」

との事・・・

---



私どんとの生前を知らなくて、亡くなったときの「佐藤伸治に続いてどんとまで・・・」という人々のボーゼンとした感じを覚えてる。世紀末のくらーーいムードでしたね。



しかしどんと抜きにしても良いよね、この子。。





Oct 18, 2010

Yes I am





アスランちゃんかわいいねー、しゅきしゅき
とモフモフチュッチュしていると、次第に顎が上がって得意げな表情になる。
メチャかわゆい!



私の枕で寝ているので反対側の枕の端っこに頭をのせると、すぐ気づいて、さらにわざわざ私側に寄ってきてミッチリ顔をくっつけてくる。

可愛すぎてもうなんか謎。なんでこんなすべてにおいてかわゆい仕草が生来備わってるんだ。

Oct 17, 2010

Night time snack








今日の夜食。
長野の友人が送ってくれたりんごとダッグワーズ、衝動買いした中村屋の葡萄大福(一個は友人へ)。足は冷えるもののまだ半袖な私。葡萄大福で季節を感じる。
このダッグワーズ、ほろ苦で今まで食べたダッグワーズの中で一番美味しい。伊那ってクールなところ!いま長野がアツい!形式陶冶でデューイで進歩主義な伊那小もあるし、ゼロ磁場(究極なパワースポットらしい)もあるし。







これは、ナインステイツ居酒屋で食べたからし蓮根となんとかのぐるぐる。九州料理ってクッキングパパのイメージ。しかない。からし蓮根のエピソードは、荒岩クッパパの大学の同級生の、社長になった、名前なんだっけ、その人の回想シーンで、大学でポケットからからし蓮根を出してかじるんですよね。






チキン南蛮、重たかったー。







これは深大寺のお蕎麦。深大寺の手作り市に出店したところ、思ったより売れた。とくに、手作りのチャームつきのしおりを私趣味の古書にはさんで、本ごと販売したものが好評でとてもうれしかった!(本は猫もの文庫や洋書)







深大寺は三鷹や吉祥寺からバスでいくんですが、調布市で、ゲゲゲの女房ブーム冷めやらぬかんじで、かなり賑わっていました。山だし、湧き水が流れてたりしてちょっと旅行気分。

Oct 13, 2010

Japanese-Americans

日本人がアメリカで強制収容所に入れられてたことがあるなんて知らなかったのでびっくりした。
キング牧師とかの黒人解放運動がとっくに終わったあと(パールハーバー後)だよ。
「黒人はキング牧師に免じてオッケー。ベトナム人とか中国人もまあいい。でも日本人はダメー!!なぜかというと、パールハーバーの件で、あいつら信用ならないし、低賃金でまじめに働くから自分たちの仕事がとられる」ということでのジャパンバッシングだったようだ。

いやぁ、まったくもってぬるい人生を送ってきた私、強制収容所 って言葉がもうショッキングすぎる。



内容(「BOOK」データベースより)
第二次世界大戦下、なぜ日系人だけが強制収容所においやられたのか。人種差別、偏見、平等、民主主義…アメリカ合衆国政府を相手に立ちあがった日系アメリカ人フレッド・コレマツの記録。
内容(「MARC」データベースより)
第二次世界大戦下、敵国であるドイツ系やイタリア系の人々はそのままだったのに、なぜ日系人だけが強制収容所においやられたのか。アメリカ合衆国政府を相手に立ち上がった日系アメリカ人フレッド・コレマツの記録。

--
コレマツさんは整形してスペイン系アメリカ人といつわって逃げていたそうだ。壮絶だなぁ。

パールハーバーが起きたとき、アメリカにいた日本人たちは、自分たちに怒りの矛先が向くことを恐れた。まあ、それは避けられないことで、上記のようにバッシングが起きたわけだが、それは、911のときのイスラム系アメリカ人とかぶる。
911のとき、これを授業で教わっている先生はアメリカにいて、数日前にニューヨーク行きをとりやめたそうだが(それにもびっくり)、当時アメリカでは、このこと(911)を、「2度目の(奇襲)」としきりに報道されていたんだって。2度目、つまり、「パールハーバー以来」ということで、アメリカ本土を攻撃したのは、そういえば、あれとこれの2回のみなんだな~ってしみじみわかる例だと。

それから、とりとめもなくすみませんけど(今更)、これで思ったのは、それでもアメリカは当時から日本の車にのってたわけで、日本の製品を広く使いながら、同時に日本を嫌ってもいる、っていう構図は、今の日本と中国みたい。中国産がどうこう、中国人がどうこう、と文句言うけれど、もう、中国なしでは日本はやっていけないんだよね。Suppose、生活からメイドインチャイナを取り除いたらどのようなことになるか。「日本に来ている中国人は大事にしなさい。(彼らは、金の人脈)」というようなことも、よく聞く。

まったく実に、平和って大事。
平和ってイイ!平和ってすべて!

ということで、今週、ときめいた文章。
(授業中、プリント見ながら隣の子に、「ここいい!ここ私、萌え!」とわざわざ指差し報告)

「平和な世界は、すべての集団が多様性の中で調和を保ち、非暴力を実践する能力と意志がない限り、実現できない。」
平和への道のり
 2000年ユネスコ平和教育賞受賞、アルバータ大学教授・Toh Swee-Hin(S. H. Toh)

異文化間の対立は、今日に始まったことではないが、武装化された社会を生み、平和の欠如と悲惨な暴力がはびこるという問題を引き起こす。大概、紛争の原因は文化の相違だけではなく、視野を広げてみると、資源や領土問題も関連していることが分かる。歴史的な公正の欠如、例えば先住民族の迫害等、が起因していることもある。先にも述べたが、近代化のパラダイムは先住民族は迫害され、彼らの存在は開発に伴う森林伐採や発電インフラの建設等の障害物とされた。

それ故に、平和の文化への第5の道は、異文化間の積極的な調和を促進するということであろう。平和な世界は、全ての集団が多様性の中で調和を保ち、非暴力を実践する能力と意志がない限り、実現できない。


いいねいいね~

なんか、そのときどきで、テーマというか、自分の神経の矢印がひとつのところに向くみたいなことがあるけど、今、「平和」が私のなかできてる。平和もえ

「正義」の授業はやってますよね。私は「正義」「対立解決」「平和」がこれからくると思います!(ドヤ顔)2010秋冬コレクション!

SATC2

ちょっと前、渋谷でかならずといっていいほど、109の巨大梨花(の、看板)を撮っている女子をみかけた。たしか今はあゆになってて、撮ってる人はあまりみかけない。


そういう、看板撮りたくなる気持ちわかる。
あーたのしみだな。
福山のベスト盤。

Oct 12, 2010

Tummy Side Up













振り向けば、ヘソ天

Oct 5, 2010

Sleep



熟睡

私も寝たい・・・

Lesson Plan

未経験の分野なんですが、学校で小学校の社会科の単元開発をしていて、指導案を書かなくてはならない。
教材ってこうやってつくるんだぁ・・・と、すごく勉強になる。
何事も自分でやってみないと身に付きませんね。

日本、Pisaの成績が悪くて、よかったじゃない!けがの功名ってやつだね!
といろいろな資料を見たり人の話を聞いたりすると思います。

ちょっとメモ

問題解決学習において自己評価能力を高める学習指導の工夫
~小学校社会科における単元シラバスの活用を通して~
高橋政喜


最近はやりのキーワード(「持続可能な~」とか)の一つ、「問題解決型学習」。
読む力、書く力、調べる力、まとめる力。
これらの基礎を作るのは「読書」だと思うので、本や図書館、読書に光が当たってきていて、読む日(4月6日)に生まれた、文学少女あがりの私はうれしいです。

文字・活字文化推進機構
2010年は国民読書年だそうです。記念祭典行きたいけど、自分の学校の別のイベントがあっていけないなぁ・・・

Oct 1, 2010

Crocs




この夏、毎日履いてたクロックス。クロックスのオリジナルの形は苦手だけど、サンダルはかわいいのがけっこうでてる。これはビーズもあるし爪先の高さもちょっとあって負担が少なくて、いま、このバッテンがくっきりわかるサンダル焼けしている。

あー、来週からいよいよ、後期!夏休み長かったなあー(笑) いいかげん、もう授業を受けたい。学校行きたい。学友に会いたーい。

夏休みは多分今年しかできないであろういろんな経験をしました。

合宿(フィールド調査)、司書教諭講習、セミナー、バイト、ハンドクラフト。横須賀。

お金はないけど楽しい日々だった。あ、今月で国勢調査の問い合わせ窓口のバイト終わるので、いいバイトあったら教えてください。。