May 12, 2012

To work, Off work

あーっ野球行きたくてたまらない!!

彼ら週末は秋田なのよね…。
二軍ならバイト前にデーゲーム前半だけなら観れる!と思ったが、場所が、高崎と本庄。
どう考えても、間に合わない。
秋田は対ヤクルトなので、神宮でのヤクルト戦もあるわけがない。この野球熱どうしたらいいの!


通勤途中(往路)の曲はテンションを無理やりあげるのに最適なこれ

出だしからアガるわ~

復路は、上がったテンションを鎮めるためにこれ

Primal Scream - Keep Your Dreams

(これ、キルオールヒッピーズに入ってる、スクリーマデリカにおけるハイヤーザンザサン的な位置づけの曲。ドリーミィでとってもいい・・・・大好き…)





SATCシーズン2エピソード1で4人で野球を見に行き、選手の更衣室をのぞくラブリーサマンサ(3:(







前もかいたけど、SATCの全94話の中に、ほんとに(20~40代の)女のすべてが入ってる。見れば見るほど感心しちゃう。世界中の女が共感するはずだわ。野球選手ネタまであるなんて・・・
あーっ、野球見たい!
このあいだ、ビースティーの人が亡くなって、ヤンキースが全員、ビースティーの出囃子で打席に立った(?)(入場した?) みたいなニュースがあったね。いい話。

このまえドームの攻守交代のBGMで、シェリルリンのGot to be realが流れてウキウキした。
これと、シンディローパーのTrue colorsは、SATCの影響で大好きになった。
それから、ドームでプレイボールのときに流れるturn me on すごい気に入ってる。ブリトニーみたいな、読んでも頭に入ってこない、内容がなくて結局何も言ってないみたいな、くっだらない歌詞なんだけど、球場できくとこれがいいんですわ。
♪Make me come alive, come on and turn me on, touch me, save my life, come on and turn me on, I'm too young to die, come on and turn me on, turn me on, turn me on turn me on...
わたしも野球選手にsave my life されて彼らのプレーみてcome aliveしてるな!
これよく選んだ!GJ!!
このプレイボールBGM、さっきのCan't touch it の日があっても良いかも。あ、でも、歌詞の呼びかけが ladies!!だったな…。出てくるのメンズだけなのにおかしいよね(笑)レーイディース、両手を上げてー!って…6インチのヒールはいてプラダのバッグもって遊ぼうぜ女たちイェイイェイ みたいな歌詞だったな…

バットマンとかファットボーイスリムとかそして今年は007が出囃子の「自分をわかってるなー」って感じのガッツ小笠原、慎之助がセプテンバーででてくるのもほんと好き。清水君がずっとペットショップボーイズで出てきたように慎之助はずっとセプテンバーでいてほしい。ほんと合ってるよね…。

ふと、気になって、今年バージョンの野球選手の出囃子を調べてみたら、けっこえ笑えた。長渕、湘南の風、布袋、クレイジーケンバンド、うーん、実に、野球選手っぽーい。小谷野の「オリジナルソング」って何?自分で作ったのかな?!それともだれがにdedicate toされたのかな。レイディーガガ、クイーン、ヴァンヘイレン、oasis, coldplay, マリリンマンソン(わお!)… お、weezerがいたぞ。ブルーハーツ、ガンズ…あっ!「雨上がりの夜空に」の人がいた!(ドラゴンズの英智)
タイガースのイケメン能見ちゃんはエレカシなんだー。
やっぱり今年も、ゆらゆら帝国とかナンバーガールの人はいないねぇ。年代的にちょうどいいのになぁ。あと、今夜はブギーバックとかで出てこられたら最高ですよね。みんないっぺんに好きになっちゃうね。でも、いないんだな、これが文化系とスポーツ一直線の人たちの超えられない壁か。でもこのあいだ、修士出の野球選手がいるというのを聞いたような…なんか野球理論で論文書いて…。それで時代は変わったもんだなぁと感心したんだ。

May 10, 2012

DBxG(5/10)

前のおっさんの日刊ゲンダイ…


うちかしら?うちよね(笑)
わたしも平野欲しいとおもってたところ!えへへ…。安定したセカンド…。ラミがいなくなって、いま、お留守番中の5番を、あげてもいいよ!

でもバッティングフォーム?スタイル?が好みじゃない…。
坂本とか、小笠原みたいに、打席に入って構えたらピタッ!っと動かなくなって打つまでロウ人形みたいになってるバッターがすき。静と動の美!あとやっぱり左で打てる人がいいね。
もっというと、バットを真っ直ぐ、地面に直角に立てる人がいい。小笠原は左だしバット真っ直ぐだし人形だし完璧だったのが今年、ちょっと曲がってて、「あ、あのガッツ兄さん、バット、ちょっと曲がってるよ…」と是正したくなる。だから不振なんじゃないの。
まわりがビックリしている最近のわたしのハマりようですが(でも昔よりはかなり大人な楽しみ方だと思うんだけど…)、さて、あなたもそろそろ、行きたくなってきたのではないでしょうか?(それかこのブログ読むのやめた?w)
いつも連れ募集してますから、よろしくね!わたしの観戦ペースについてこられる人がもういないから、お連れ様は日替わりなの。何度もいうようだけど、わたしは巨人ファンなわけではないので(起こりえないことだが辰ちゃんとかおるさんがある日ヤクルトに揃って移籍したら、その日からヤクルトのレプリカきて青い傘もって神宮で東京音頭です!)、なので、あなたがどこファンでも共存できます!


いま、5回終わったところ。
杉様強い…!
杉様が一点も許す気がしない…。よかったのかも、杉様に18番!!

いま、7表!キヨシ猛抗議中!!観客からフラッシュ焚かれまくってる(笑)



そういえば久しく乱闘も見てないなあー(笑)
すごい、この三連戦おもしろすぎて笑いが止まらない(笑)絶対夜にニュースみよう!!

いま、8表!!追いつかれた!杉様交代した。あーすごい試合!!好投だったのに勝ち星つかなくて気の毒ー

•••

盛り上がりすぎて略

•••

きょうも引き分けた!!いやーなんなのこの三連戦!ガッツなしでこんなにおもしろい!!
あー、ドキドキしたぁ
楽しかったぁ!
揉めた試合(キヨシが怒ってただけだけど)で負けると後味わるいから、分けてよかった!
三時間半ルールっていいような悪いような…。
わたしは最高で23:30までドームにいたことがあるなぁ。楽しかった。あの日、延長何回だったんだろう。11, 12くらいわりと珍しくもなかった。
今度いつこれるだろ、16のオリックスは確定してるけどもっとみたい!!

遊んでばっかりいるようだけど、昼間は一生懸命働いてます!
そして野球を見に行くお金はあるのにガステーブルを買うお金はなく、みかねた親がくれたガステーブル代一万円も使い込んじゃった!もう引っ越して二ヶ月経つのにw
意外と平気ww

終盤手に汗握る場面で走り屋タカヒロが代走ででてきて、

走らなくていいよ、きょうは!!

って思ったら近くで陽気な兄ちゃんが

走らなくていいから!走るなよー!

っていっててみんな思うことは一緒かw と思いました。


DBxG(5/9)

スターティングオーダー発表からプレイボールまでの死んだ時間に、客を飽きさせないために女の子が踊ったり素人がベースランニング?かなんかやってたり着ぐるみ(ジャビット)がねり歩いたり始球式があったりファンサービスがあるわけで、いつもまともに見たこともないが、きょうは、青い稲妻がきてた…もちろん現役のときのことは知らないけど伝説の人物だよね



屋敷さんも…!屋敷さん、好きだったなー。足早くてシブくて…横浜のイメージだけどたしか巨人にもいたよね。
ラッキーだったわ。相変わらずカッコよかった。映画俳優みたい。



きょうもすごく面白い試合だった!辰ちゃんが、大量得点に気前良く代走だしちゃって(長野にまで)、由伸も長野も出せなくなってから、終盤、横浜が3点差まで追い上げてきちゃってレフトスタンドは大盛り上がり、ライトスタンド全員の脳裏に昨日の悪夢が(笑)



わたし。(広告がすごかったので消したw)



これまでいろんな席にいってみたけど、いまは二階が気に入ってる。
S,A,B席もビームシートも、一階って傾斜がゆるくて、前の人の頭が視界を遮っちゃうんだよね~。高いのに。
二階はバッターボックスまで遠いけど、きょうの席はほぼ外野の上で、一塁ベンチが見れてよかった。どんな遠くても辰ちゃんと岡崎ヘッドだけはよーく見えるわ。いつも、一塁側だとベンチが見れないのが大いに不満でね…
あと、一塁ベースの延長線上にいたから、坂本が、長野が、由伸が、慎之介が、まっすぐ自分に向かって全力で走ってくるのだ。このアングルはじめてだった、おいしいわー。坂本がゲッツーされそうになってギリギリセーフになったときの走り、そんなのいつも見てると思いきや、正面からみると、叫びたくなるくらいすごかった。速いし、なんか現実離れしててスタンド(席のスタンドじゃなくて特殊能力のスタンド)みたい。残像と煙が見える。昔、静かな練習場で練習みてて、荒木大ちゃんのマジ球をすぐ横から見たことがあったが、当時選手としては晩年だったのに、人間が投げてると思えない音と速さで、夢の中にいるような感覚になったのを思い出した。あんなのを生身の人間の肩と肘で投げるのもすごいし、それを受けるキャッチャーも、あんなのを打ったり、身体にぶつけられたりするバッターもすごい。何なの、ほんとにスタンドなのでは?現実を大きく超えてる。

あしたもドーム。楽しみだなー。横浜戦、好き。応援歌も球団テーマソング(あーつき星たちよー♫)もチャンテもほとんど覚えちゃった。ほんとに横浜の応援ソング作ってる人すごいセンスいいよ。
やっぱり歴史と伝統が違うから、闘魂込めてとか六甲おろしには迫力で負けるけど、そのほかの最近のものにかんしては。いつか、神宮の横浜戦でレフトスタンドで応援したい。「大きな声で!しーもぞのぉ!!」

May 8, 2012

Back to school

仕事終わりに大学に飲みに帰った。



代々、女だらけの国際教育領域に今年からメンズが入ってた。

演習室には常に世界各地の酒(先生の元に集まる)が取り揃えられているが、みて、この3リットルのバランタイン!でかいメンズに持たせたから大きさが伝わらない…
でてきたとき、「でかっ!!」「大五郎かよ!」と歓声があがった。
そしてわたしは久しぶりに会った子たちとキャッキャしてすっかりOG気分だったが、はっ、まだ全然院生なんだった。

で今日の宇都宮の横浜巨人、おもしろい試合だったみたいだね!!やっぱり、ケーブルテレビ契約しようかなぁ・・・
今年面白いよねぇ、っていうか私が離れてたこの15年(くらい)も面白かったのかな?
なんかツイッターってすぐ、流れちゃうからブログに拾っておくw
---
伊集院光 ‏ @HikaruIjuin
BS日テレの解説は篠塚さんかしら?二人いらっしゃる?感心したのは、九回藤村選手がツーアウトから塁に出て、引き伸ばしの可能性が出た時に『初球から走るのもあり。成功でサヨナラの可能性が上がり、アウトなら即延長で選手を使い果たしてるBに比べて勝つ確率が高い』って解説。深い。
---
伊集院光 ‏ @HikaruIjuin


その気持ちわかります。 RT @jun1xx0: @HikaruIjuin 横浜ファンとしては遅延行為あんま良くないよなぁと思いつつ、3時間半を越えた時はホッとしちゃいました。
---
伊集院光 ‏ @HikaruIjuin


僕はこういう解説を聞くとうれしくなります。 RT @AccessTheme: @HikaruIjuin ニッポン放送解説のジョニ黒も同じようなことを言ってました 【俺は運がいい】
---

うんうん、うんうん
これぞ解説の仕事!すごい見たかった!9回で何かいろいろあった感じなんだね。しかも、「選手を使いきって、どうやっても、もう、回せない、やばい」みたいなのって、モロにわたしの燃えるシチュエーションなんだよ!わたしが学校で先生の部屋のテレビを横目で見てたときは7対4とかでこのままいけるかと思ったのに。
今日の試合が明日ならよかったのにな~。
ベンチも実況も解説も外野(わたしたちみんな)も熱くなってたのが伝わってくる。

伊集院さん最近深夜の馬鹿力がさらにおもしろくって、きのうの録音聞いて声出して笑った。しかもシーズン始ったからか野球話も多くてきのうは江川・西本の話とかしてたりしてうれしい。伊集院さんの野球話ほんっとにおもしろいし意見がまっとうだし(きのうは、横浜の負けたら返金チケットの問題点の話してて、完全100%その意見に同意した)勉強になる。

そして緊急募集!!
明日、一人誰かドーム行ける人いる?プレイボールに間に合わなくても全然大丈夫です。(わたしがチケット持って中から行くから)
大学いけば誰かしらいける人いるだろとタカをくくってたら、今日の明日じゃ誰ひとり都合がつかないでやんの・・・ 

Dommune

連休明けの疲れた月曜深夜に、伊集院ラジオだけじゃなく、向井アコエレ!いやされる!ありがとう!


- Posted using BlogPress from my iPhone

May 7, 2012

TAIYA Cafe

ヒルズのタイヤカフェに行ってきた。1時間待ちだった。(わたしは人に並ばせておいてルルギネスなどを流していた…すみません)


芸能人はもちろんのこと、ファッションにも疎いですが、最近オレンジの服ばっかり買ってて、きょうもオシャレなヒルズでやけにオレンジ(しかも、明るさがモロにジャイアンツのオレンジ色)ばかり目に付くなと思ったら、今年の流行なんじゃーん。

きのうのエントリーで、「日ハムは北海道からくるのか~すごいなぁ」とか書いたんだけど、千葉なんですね。そうだよねぇ。だって2軍は「イースタン」っていうもんね。東西にリーグが別れてるじゃん。そんなロングディスタンスな遠征しないよね。

でわたしはきのうのイースタンで、両腕が真っ赤に焼けてしまい、よる、バイト先の姉様に驚かれた。あと、200段以上ある階段(巨人への道)を登って(昔は京王線でくるとエスカレーターがついてたのに…なくなってた…) 足が筋肉痛すぎる。ほんとにあれは、登山だよ…
それにしてもわたしは顔面直撃がほんとにダメ!きのうも自打球を顔にぶつけた子がいて、近くで見ちゃって気持ち悪くなった。貧血みたいになるんだよ。で、時間が経ってもふとした時に思い出して怖い。
でも、あの業界はそんなこと日常茶飯事なので、ベンチの人々も観客も顔色一つ変えないんだよね、ほんと不思議、なんで平気なの~?野球選手になりたいなー、うらやましいなーと思うけど、和田(中日)になって和田にしたらお子様みたいな澤村から最悪の展開(記録がかかってたとか)のサヨナラかなんか打って、マウンドに膝つかせてみたいなーとか、桑田みたいに、スリーアウト三振を仕留めたとき、最後の球がミットに入るか入らないかのうちにさっさとダッシュでベンチに帰って行くやつ(あれ、かっこよすぎだよ)とかやってみたいなーと思うけど、あれをいつか絶対経験すると思うと無理だな。

きょうの甲子園(夜、アスランを抱っこして録画をみる)。
ワンアウト満塁から無失点の澤村(自分が蒔いた種というか自分が蒔いたランナーといえばそれまでだが、チャンスを潰すのははじめからチャンスがなかったより相手にダメージだと思うし、両方に見せ場になって良いと思う、ランナー出すけど返さないっていうのが。そうだよ、ホームさえ守れさえすればいいんだから)

なにより、この子はまったく可愛い


いい顔するんだよねぇ…


いい顔だし、そのうえ、30代みたいな身体(いい意味で)
ほんとにまだ二年目なの?二十歳?と思ったら、なんだ大卒かい…。24歳か…


連休終わりかぁ。楽しかったなぁ。

May 5, 2012

FxG(5/5)

ここはわたしの育った(?)ジャイアンツ球場。
あわよくばリハビリ中の小笠原拝めるかと思ったけど、いるのはわかったけど姿見れなかった。サンリオピューロランドのキティちゃんか。見せろ~足だけでもいい、見せろ~






二軍の牧歌的な試合もほんとに楽しい。球の唸る音はさすがに聞こえないが、キャッチャーミットにスパーン!って入る音とか、バットに球が当たる音、選手とベンチの声出しが生で聞こえて実に喜ばしい。
そういえばG球は、桑田の(私が最後に見た)登板の日以来だった。
あの日!!
きょう登板します、そして退団しますって自分で言っちゃって、勝手なことすんなバカ!って辰っちゃんが怒ってたんだよね(笑)

わたしは当日ギリに知って、引退する気なんだと思って驚異的な速さで支度してスッピンで電車に飛び乗って向かったんだけど、小田急線で異例のアナウンス「G球はいっぱいでもう入れないそうです」みたいなことが流れてて、でも結局見れたけど。
あのとき、桑りんは(最期にG球で投げるのは、かつ、それを予告するという異例の行動をとったのは)、「(肘の)手術してどん底だったとき、G球で支えてくれたファンに感謝してるから」みたいなこと言ったんだけど、それどう考えてもわたしなんだよね!!(また、病気が…)

手術して帰国して、桑りんが多分はじめてG球にきたときだったか、とにかくリハビリはじめた最初のころ、わたしもいて (ていうかわたしはほんとにいつもいた…近所に住んでたし、そして飽きもせずずーっとひたすら選手をみてた。小学生の野球小僧のようだった)、そのとき周りに人もそんなにいなくって、
「桑りん!!おかえり!!痛い?!大丈夫?!あたし待ってるからね!!」
みたいなこと言ったんだけど、いつも桑りんはわりとクールで下向いたままな感じな人だったんだけど (あ、でも小さい子どもとかには優しかったかな、まあ単にわたしがウザかったんでしょう、わたしは子どもにしちゃ少々大きかったし…)、そのときに限って、こっち向いて、笑って、ありがとう。って言ったの。
それで、あら、珍しい…。こりゃ、相当まいってるんだな、と思ったんだけど、で、その後の復活劇は周知のとおりなんだけど…。で、その「怪我した時…」の言葉聞いて「あー!あのときだ!あのときのこと、桑りん覚えてたんだ!!」とマジで胸熱だった。
まぁ、当然ほかにもいっぱいそういう人はいるだろうけどねぇ…
心温まるファンと選手の心の交流でしょ!昔ってなんかいろいろこうオープンだったんだよねぇ…

それにしても、日ハムって北海道だよね?わざわざ二軍の試合のために北海道から川崎まで来るのか、大変だね。お金もかかるね。二軍ばっかり行ってた時期もあった(郁さんの晩年の一年ほとんど二軍暮らしだったからそれを追ってた)けど、戸田球場とか遠くても小田原とか高崎のイメージだった。(あ、当時はハムは在京だったのか…北海道に球団はなかったか…)

ベンチの懐かしい面々、川相さんに岸川さんに荒井幸雄さんに清水君に上田さんに… あー、みんな元気で働いててうれしいな。わたしも元気だよ。楽しかった。またこようっと☆

---
桑田のこと思い出したので昔のブログから桑田関連拾ってきた
---
2008.03.30(Sun)

桑田引退

さて、われらが桑田が引退しました。

私はキヨは嫌いですが、この二人は 小沢・小山田 みたいに一生引き合いに出され続ける運命なのですよね、コメントを
「心に穴が開いたよう」
「最高にかっこよかったぞといってあげたい」
「心の中のエースは桑田一人」(私も!)

各球団に一人ずつくらいひいきの投手はいたが、あと、伊藤智が別格だが、やっぱり桑田が心のエース、ただひとり。(熱い思いは以前、G球場での退団試合のときに十分語ったので省略)
「ボールに話しかける」奇行等でも話題になりました。最後も、マウンドにボールを置く瞬間の、いい写真がニュースにあちこち出てました。桑田はまた、あまり野球をみなそうな文化人っぽい人々(男)にも支持が高かったのもポイント高いです。(教授とか、弁護士とか)

今後ピッチングコーチで戻ってくるのかと思いますが、辰っちゃんとは仲が悪いから原内閣中には入閣はないかもしれませんね(私はどっちも大好きなのに・・・)

桑田は本当にまじめだから監督になるとなったらそれはそれでしっかり勉強してそつなくやるでしょう
ナベツネが「辰っちゃんがあと4・5年やって、ヨシノブ(え~?!まじ)とかもいるだろ。その後かな(桑田が監督やるのは)」といっていたみたいですが、桑田は好きだけどピッチャー出身の監督ってどうも違う気がする私。
---
2007.09.20(Thu)

そして、脱ぐ美学と脱がない美学


一方、体のあちこちを切り刻みながらも、ユニフォームを脱がない美学をつらぬくまた別のヒーローがここに

桑田真澄オフィシャルブログ 

また切ったのっ!アンタいい加減にしなさいよっ!
と思わず突っ込みをいれた写真。
>試合復帰まで、5,6ヶ月かかるので、
>ちょっとリハビリが厳しくなると思うけど頑張るよ。

そしてまだ投げるつもり!!くーったまらん!かっこいい!
私も小さなことに憤ったりちょっとしたことで落ち込んだりしないで、もっとがんばろっと…
---

2006.10.20(Fri)


本の街(Zin-bo-choで配ってるフライヤー)に、弁理士か弁護士か教員かそのどれでもないか、みたいなちょっとしたおっさんが桑田について、大体次のようなことを言っていた(要約By私)


「同じようなことしか言わない他の筋肉バカ的な野球選手と違って、桑田は自分の言葉で話すから好きだ」

「原監督とは職業観が合わない、とはっきり言ったが、たいへん勇気のいることだと思う」

(今手元に本がないので印象ではこんなとこ、当然もっと品のある書き方でした、すいません。)

で、その人は20年応援してきて、これからは桑田のいるチームを応援していくと。

野球選手に限って言うと(なぜなら他の業界の人をあんまりしらないからです)、「大の大人の、しかも男」に支持される選手は、ほぼ間違いなくランクが高い。(私の中で)

男がほれる男というのでしょうか。

参考→わたしがすっごいヒマなとき作った「野球選手偏差値」(笑)
(LINK)ミユログ2005/3/24
---
2006.09.24(Sun)


ザデイオブ桑田
もうニュースになったと思うけどほんとうに、すごい人で、G球場は山を切り開いたとこにあるので、とっくに満員になった場内に入れなかった大多数は山の中腹から見下ろしてました。わたしも崖からみてた。山なので景色も最高でした…
そしてしばらくみないうちにG球に座席ができててびっくり!
ちょっとした小田原球場みたいになってました(わかりにくい例え)
私は松井君の入団の年から見てるのでそれ以前のことは全然知らないんですが、それからの桑田のいろんなことが、思い出されてなりません。大久保(キャッチャー)は来てたかな?私がいちばん覚えてるのは手術後の復活とボールに話し掛ける姿かなー。あと、すさまじい私服の桑りんも忘れられません……(黄色いシャツに紫のパンツ!みたいな。それなんてベルサーチっていうかヤ◯ザ?)

報知が売り切れてるよー。お客さんのちらっと見たけどあれどうよ!
「友へ」。
かっこよすぎだよ!しびれるなあー
漢だなあー
---
2006.09.24(Sun)

ある男の生き様

終わりました


七回をなげきってとてもよかったです
何度もとりはだがたちました
桑りんの真面目にこつこつがんばる一途な姿に励まされたくさんの人が勇気をもらいました
アンチでも桑田だけは好きだって人多いんです
ほんとうにお疲れさまでしたそしてありがとう

桑りんは変り者すぎてこの先がまったくよそうできませんが幸多き第二の人生をこころより祈ってます。
ソープラウドオブユー
---