小田急デパートに退職のおかしを買いに行ったのに、財布を忘れて、株主優待券10%使い損ねた、くやしい…
おまけにフェイラーで奇跡の入荷に出くわしてハンカチ買っちゃった
沿線生まれであります
小田急デパートに退職のおかしを買いに行ったのに、財布を忘れて、株主優待券10%使い損ねた、くやしい…
おまけにフェイラーで奇跡の入荷に出くわしてハンカチ買っちゃった
沿線生まれであります
↓
ラクーアと姉妹店だったのか。後楽園つながりで
今年もやってきた秋山音楽祭
やったーーー!
私が毎日聴いているYouTube MIXリストは、サニーブルーからの関係者が流れたり、ナイスチョイスからのとなりのお兄ちゃんが流れたりしてほんと優秀です。違和感ゼロ。
並べてみましょう
Sunny Blue
関係者
Sunny Blue Live
うちのとなりのお兄ちゃん
Sunny Blue 別ver
サニーブルーの、
たらったらった たったったららら
(このフレーズがでてきた時点でロックとして測定不能IQ叩いてると思うんだが、シングルになってないなんて理解不能)
と、
お兄ちゃんが終盤いきなりサンバに転調してからの
らったった らったったた
が、妙によく合う
キャリア(ってほどでもない、自身は単なるコマ、非正規)の中で、自分だけがわかる転換期がある。
池袋のホームから、電車の中にいる私に笑顔で手を振ってるギャルたちがいて、よく見ると教え子だったんだけど、それがあまりにかわいくてまぶしくて(ドライアイ含)、なんてかわいいんだろう!私はなんて幸せ者なんだろうと泣きたくなった時と、
1年間の授業の終わりが近づくにつれて、”この授業このメンバーで、4月に戻ってもう1回やりたい、4月に戻りたい、そしたらあれやってこれやって…”と強く思って、それまでカレンダーにバツつけて指折り終わりを数えてたつらかったこともたくさんあったもんで、自分でびっくりして、こんな気持ちになることがあるんだ、と思った時。
もっと派手な思い出もあるが、なんていうか日常の中で自分の中に自然におきた変化が、それからの支えになった。
その後不思議とどこへいっても子どもたちがかわいくて、授業もたのしくて、前回の職場はたまたま何年もいられたこともあって同僚たち含め思い入れもあって、もうここで得た財産を心の支えにがんばっていこう、ここ以上の経験はもうできない
とか思っていたのだが、なんと今年度の職場は長くはいられなかったけど、さらになにからなにまで私の好みど真ん中。信じられなかった。
やばい、こんなところ経験したら、次にどこへいっても”前はよかったな、それに引きかえ今は…” みたいに不満に思う未来しかない!
と絶望していた。
すると、来年度の仕事はこれまでとまったく違う職場になった。これが同じような職場だと前と比べて切なくなるところだが、ここまで内容も場所も違えば比べようがないし大丈夫じゃないか?
しかも、よく考えれば私やりたかったことじゃない?みたいな仕事。
私は若くして外国でガイジンになった経験からか、ずっとマイノリティに関心が強かった。私がこれまであちこちお世話になった定時制の学校も普通校に対してのマイノリティでもあるし、そこにいる人たちも多様で、非常に私に合っていたし、夢が叶っていた。次の仕事はさらに明らかにマイノリティに関わる仕事。
と、書くとまるで運が良いみたいだが、このキャリアの間ずーーーーっと疲れてた!本当に大変だった。幸せをそうとも思えないくらいいつもいつも心身共につらかった、がんばった!まあそれは私の残念な体力、残念なあたま、残念なメンタルのポテンシャルの問題であって、そんだけ心身すりへらしてなにをしたかというと、実際たいして社会的にはなにも残していないと思うけど、私にしてみたらすごいことである。私にしては。
そして思い返すのが、占い。
預言カフェっていう赤坂にある不思議なお店(コーヒーを頼むと預言がきける)があるのだが、年末ごろそこへ行った時に、
今すごく色々言いたいこと(ムカついてること)ありますよね?笑 (いろいろ納得いかない、なんで私ばっかり?となにかにつけ思ってた)
神様はわかってます、あなたに、それなりのものを用意してますからね
新しいことを始める気がします
みたいなことを言ってくれて、なになに、なんかくれるの?楽しみ でももうこれから新しいことなんてできないよ〜 と思ったんだけど、これかぁ と。
年明けにシドニーでリーディングしてもらった時も、キャリアが新しくなると言っていた。
占いって書くとなんか今特にアレだけど、リーディングっていうか… は、すごい
あとこう書いてみて思ったがほんとに、私のくせに働きすぎた。来年度の契約が終わったら少し休む。今年度、キャリアの超初期に上司だった人と別の形で再会して、利害関係がもうないから安心して仲良くしていただき、思い出ばなしとかしながら、こんな時が来るんだなぁ、と、ひしひしと節目感を感じた。これは少し休めというサインだな!と勝手に思ってる。休むぞ
高級スーパーで少しいいチーズを買って、パッケージを開けたらミーアキャットが現れた。ミーアキャットになってクンクンしてた。良い香りだもんね
ジムでピラティス受けた。マットで仰向けになったらうつ伏せになったり、めまいがまだ完全に治ってないのでぐるぐる回ったけど、だいぶ良くなった。動かないと余計悪くなるそうだからがんばりたい。
今度こそ最後の野音か?
昨日だったらえらいことだったね(雪だった、夜は晴れたけど)
向井はん、持ってはりまんなぁ
と思っていたところ、新しいギターのおはなしの時に
“(原宿のなんとかっていうギターショップで)かっぱらってきたんです”
と話した次の瞬間にサイレンの音がして客席は驚きと笑いにつつまれました。
あー楽しかった♡
野音大好き♡
“人間誰でもミスをする”なんて言ってる人は必ずミスをします
プロは、自分のことを人間だなんて思っちゃいけないんです
とは王監督の言葉。
育った文化(日本人)的なこともあるのか、監督と選手、師匠と弟子、先生と生徒の胸熱エピソードが大好き。
伊集院さんのトークも、話術があるから全く興味ないゲームの話でも充分たのしいのだけど、野球ネタ、円楽(師匠)ネタがほんと好き。
自分が歳を取ってくると、以前より、監督側、先生側から弟子を語る系のも好きになってきて双方向楽しめる。グラウンドの片隅に幽霊が出ると寮で噂になった。夜中におそるおそる見に行ってみるとイチローが素振りをしていた。(イチローの高校時代の監督談)とかもう最高。
一年365日、唯一仕事に行くのが苦でないのが卒業式の日。この日だけは気持ちが晴れ晴れしたまま家路につくのが許される日
毎年、卒業式の前の日はスーパーに寄ってサービスブーケを買い、水揚げして、生花コサージュを作るのが楽しみ。ワイヤーや、リボンがたくさん入った引き出しを開けて、今年ももうこの季節がきたかとしみじみする
試合は良いとこ無しで負けたのだが、外のデコレーションとか、空港みたいな金属探知機とか、スクリーンの表示も英語で、いつもと違ってワクワクしました。
ひとつ盗塁が決まった時に、
“メジャーリーグの人って連携の練習とかしなさそう笑”
“足の速い子を使って盗塁で点取ろう笑”
とか調子に乗ってた次の瞬間、アメリカには三塁を盗まれたり。三塁って結構痛いですよ、盗まれたら。二塁とは額が違う。
“今日あんまり活躍されても目についちゃって、(メジャーに)取られちゃいそうだから、そこそこでいいよね今日は”
なんて言いながら入場したが、結果、誰も目立ってなかった(吉川尚輝は相変わらず美しかったが、守備が上手いからとメジャーが取るってこともあんまりなさそう)
さて、私はバカなので、今何アウトかを絶対に覚えていられない。もちろんボールカウントなんてもっと覚えない。わー今のぶつかりそうだったーとか、なんでそんなの振るの?とか思った瞬間に忘れてしまう。
昔の、赤と緑のまるで表示するカウンター(?)が常に表示しててほしい。
あとグランドを見りゃ済む話なのだけど、ランナーが何塁にいるかも瞬時にわかりたい。ので、塁に赤まるで表示してほしい。
昭和のキッズたち(私)が日々テレビで見ていたこの右下の
通りがかり動物病院看板シリーズ(?)
かわいい
先週大きな病院で処方せんがもらえなかったので、町の眼科に行ったところ、先生が
全然白内障じゃないですよ
僕〇〇(糖尿病からの白内障的な)専門で〇〇(なんか大学病院)でも診察してますから安心して
と。眩しいのはドライアイでしょうと。
しかしつい最近、いくつかの病院で言われた良い方だけを信じてしまい後悔しているという友人の話を聞いたばかりなので、悪い方を多めに信じておこう… 眩しいし老眼もひどいのは実際真実だし。
最近、柑橘の種類が多くて嬉しい。日々の楽しみになっている。昔ながらの日本のみかんがわざわざ買って食べるほどに好きじゃなくて、1番手頃に流通する柑がなぜあのみかんなのだろうと常々思っていた。かといってはっさくやグレープフルーツはデカくて重くてむきにくく捨てる皮が多い。あっ、これらを全てクリアしてるのがあのみかんなのか…
納豆パスタって、納豆が永遠に麺に絡まなくて、底に溜まっていくけどどうすればいいんだろう…
あんまり食べないけど…
100均のレンジで作るパスタの容器でゆでて、バターと塩昆布を和えて、茹で汁で伸ばした納豆をのせる。
以下は、20年前のいまごろの日記。
ぽっと出の新人を気に入ることなんてこの先あと何回あるかな?みたいなことを言っていますが、その後の20年、記憶にありません。ナンバーガールが最後。
こだまさんとやったダビィな八木節はその後ライブ盤になったはずでたくさん聴いた気がします。
2005.3
EIGHT BEATER~ イッツ ア ジャパニーズスタイル!!
ZAZENBEATS KEMONOSTYLEのライブ版(黒いカセットに入ってるやつ)と、TOKYO FREEZEが入っていなくて残念。入っているものと信じて疑ってなかった。でもあれは、よく思い出すと、サントラとかに売った曲だからナンバーガールのベストには入れられないとかなんかそういうのがあるのかも。黒いカセットのZAZENBEATS最高にかっこよかったのに、もうカセット聞くハードウェア持ってないよー。
ナンバーガールは、やっぱ赤いシングルが一番好きだ。忘れもしない大宮のWAVEで、ほんとにたまたま試聴して、一耳ぼれして購入して、帰り道の気分が明るかった(良い本とかCDとか買ったあとの、一人の帰り道って最高よね)。ベースがちゃんとモアモアしてたのと、ボーカルが明瞭じゃなくて音が小さかったこと、あと、特に4曲目が気に入って買ったんだった。
このコンサバなあたしが、初めてその名を耳にするような新人のシングルを、なんとなく試聴して気に入って、衝動買いしてちょっといい気分で家路につく・・・なんて、今後の生涯であと何回体験できるだろう。
もう今さら、購入するCDはほぼ決まった、よく知っている人たち、あるいは、その決まった人たちがプロデュースしたナントカだとか、そういうつながりがあらかじめ見えてるものばっかりだもんなー。ほんとにほんとに新しい出会いはめったにない。
あと、ライブのやつだけど、こだま和文さんとやった、八木節のダブバージョン! あれ良かったなあ~。八木節がダブなの。 ダビィな八木節なの。二度と聞けないよあんなの・・・、あれが、わたしが生で(ナンバーガールを見た)最後となったのであった。~Omoide in my head~ 続・・・かない
(製作途中)
神 原辰徳
70 落合信子・博光
68 松井秀喜 中畑清
65 桑田真澄 古田敦也
63 立浪和義 伊藤智仁
61 吉村禎章 工藤公康 前田智徳 野村謙二郎
60 江藤智 八重樫幸雄 金本知憲 下柳
59 上原浩治 山本昌 緒方孝市 今中慎二
58 福王昭仁 篠塚和典 紀藤真琴 大野 桧山
56 岡崎郁 駒田 川合昌弘 岡林洋一 谷繁 屋敷 辻 池山
53 阿波野秀幸 仁志敏久 清水隆行 土橋勝征 飯田哲也 広沢克己 久慈照義
50 新庄剛志 元木 井上真二 阿部慎之介 高津 齋藤隆 三浦大輔 岸川勝也 山内泰幸 藪 湯船
特別枠:大ちゃん
AA略
これは2005年3月に筆者が独自に(=てきとうに)分析,作成し、世に提案した(ブログに書いた)野球選手偏差値である。
よって20年前の野球選手たちなのだが、今でも現役(まあ現役”選手”は1人もいないが)の野球人がたくさん。これを作った時期に今をときめいてたのかなって人も数人いるな。あぁこの人投げる時に背中が見えるくらい捻る人だっけ?とかぼんやりと記憶の彼方にあったり。
この年、ガッツはとっくに選手だっただろうなぁと調べてみるとほぼフル出場、ホームランも何十本も打っている。他リーグだからうっかり見落としてた。
落合さんを夫婦でカウントしてるあたり、私みがありすぎる。あと盛田や一茂の名誉のために(?)言うと、この偏差値は”プロ野球選手”の中で平均が計算されるため、そもそも標準(50の位置)がめちゃくちゃ高いのです。偏差値が30台の中にも選手生命10年以上のプレイヤーはゴロゴロいる世界
(でもなんか微妙なので50以下は割愛いたします)
大ちゃんとは、山下大輔監督で、このシリーズのAAは友人間で爆発的に流行っていた。何か間が持たないとき、ひまでしかたないとき、ピッチャーデニー!とかおもむろに叫ぶ遊び。あー暇で、あー若かった!楽しかった。
まあでも今も同じようなことしてるかな…
おもむろに “めめー(ママ)!!” とか言ってげらげら笑っている。※
わりとたのしい。
※みちくん
2025年版も作ろうかな とか思ったがあんまり現役選手わからない… あと昔ほどヒマがない…
小田急って湯本までが小田急だと思っていたが、優待券は小田原までしか使えなかった。まあいいけど…
花粉症がひどくてQOL爆下がり。どう取ってもザ(ディ)炎症!って感じなのでイブプロフェン飲んだら少し和らいだ。あぁ本当にバカバカしい花粉症。絶対にGDPにも影響してると思う。科研費でなんとかできないのこれ。科研費を、もっと国民のGDPを上げることに使って欲しい。