Jul 31, 2025

Un-Sekarashika

 7月、リキッド、Zazen、夏の季語である

フロアをキンキンに冷やしてくれてありがとうございました。スタッフさんたちが、終演後に”お客さん、寒かったかな…?”って話してたけど、とんでもない、ありがたいです中高年には…。冷えたら帰宅後風呂に浸かるまでですから。

本日は少し早く仕事を上がって、テルマー湯でサウナ、仮眠、炭酸風呂、からのライブ。テルマー湯も最高です。何年も、”高い株主優待だなぁ…一回分いくらなんだよ…”と思いながら含み損に耐えていましたが、爆上がりして、利は乗ってませんが配当まででるようになったので、もう完全なる優待であります。

ライブはいつもながら素晴らしいの一言。みんな本当に腕2本ずつ?それ本当に市販の楽器?という厚み。もう私クラスになると、セトリなんかなんでもいい、なんでも好きなようにやってどうぞって感じだけど、ずいぶん久しぶりの曲があって、あー!あったあったこれ!なんでこんなの何年も眠らせて…という名作でした。1とか2は、民俗資料的要素というか、村、天狗とか河童とか狐とか、妖怪っぽかったんですよね。懐かしいなぁ…

あと、何年か(何十年か)に一度くらいレゲエブームが来るのか、レゲエアレンジの曲をライブでやるような気がするのですが私は大好きです。リキッドルームで昔、リーペリー師匠を見たことを思い出した。、たか、たかなな(←亜古ちゃんが打ちました)

里帆さんは来てくれてたかな?私は忘れませんからね…あの約束を…いつかご一緒できることを信じてます、会場でずっとずっとずっとずっと待ってる

あと、向井さんが全組素晴らしいと衝撃を受けて三日間はりつきで見たとおっしゃっていたフジの配信は、私も目につくとクリックしてましたがすぐ飽きてしまい秋山喪黒福造か、ここ数日、存在に気づいたアマプラ限定孤独のグルメお笑い芸人コラボシリーズを見てました。いろいろですね

あー楽しかった

でも終わっちゃった…

でもまたツアーがある!うれしいいい

Jul 30, 2025

Universe help us choose

What to eat for dinner

絵柄が好みすぎて購入した、カードデック

食べるものが決まらない時、天の助けを得て、決めることができます。



タコス、水切りした豆腐?、ホットサンド


思ったより理科が進まない。化学反応式とかで、計算がでてくると途端に理解に時間がかかる。
係数を”そろえる”って何よ、どこからどこまでが切れ目かわからないから、かける数がどこからどこまでカバーするかわからないんだけど…(今はわかった) とか私節が始まってなかなか進まない。



Jul 28, 2025

Pigeon clock

今回も 鳩時計だった亜古ちゃん…




しかし、前回、母のタオルを置いていった(においに慣れさせるため)効果か、上掲のとおり教科書どおりのイカ耳で石のようになってたのはほんの10分程度で、あとは鳩時計のままではあるが少しリラックスして撫でられたり、ほんのすこしチュール風のおやつを食べたりできた。

少しホームステイさせればすぐ慣れると思うのだが、実家はもう壊して両親はペット厳禁の団地に住んでいる。(親も最愛のアスランちゃんのあとにまた私が猫と暮らすとは思ってなかったのだろう)

せめて毎年ふるさと納税の際に、メッセージのところに、もちろん厳しい規約ありで、市営住宅のペット共済化をお願いしている次第である。



母のポテサラ最高〜

Jul 26, 2025

Kinugawa



なんとなく鬼怒川へ…
激安宿慣れしている私だがちょっと異色で怖かった。薄暗い廊下に日本人形とか羽子板とかが飾ってあって… でもお風呂はめっ〜ちゃ良かった。朝5時の露天風呂貸切状態。硫黄の温泉の匂い大好きすぎる。この写真に写ってる宿



 夕食つけなかったのでスーパーのお惣菜



おるすばんの亜古ちゃん。影が良い



ジャケ買いしたこの本(cat and the city) 意外にもおもしろかった。大好きな、笑うせえるすまんみがある。


暑いからほぼ歩くことなくさっさと帰宅。部屋からの眺めと、ホテルのお風呂でかなり満足。あとみんな大好きスペーシアに(行きだけ)乗れたのもよかった。おみやげは全部駅で。金谷ホテルのチーズの円柱型パンが買えて嬉しい。



物心ついてから鬼怒川に行った覚えがないのに、何かを思い出すなぁ…と思ったらこれだった。改めて見たらほんとに鬼怒川だ。

20年前か、みんな若い!本当に名曲、名MVだと思います。

Jul 25, 2025

Crepe


どこいく?

暑いからタカシマヤの上にしましょ… 

あ!じゃあのクレープ屋さんどう?

と久々にガレットやさんへ


 原宿のマリオンクレープの、またあるときは下北沢のアンドレアのクレープを食べていた女の子たちの30年後のクレープ

セットの紅茶がマリアージュフレールだった。芳醇〜


この本、本当にかわいい。余裕ができたら、この本をパラパラしたいなぁと思っていたのだが、

“余裕ができたらこの中のレシピを何か作ってみたいなぁ”

だろう、そこは…

かわいい本を”パラパラめくる”余裕すらない、それを当たり前に過ごしているんだなあ。ほんと、週5フルタイムって、ものすごいことだと思う。誰でもできることじゃない。私はむり(でもやるしかない)


私は気に入ったものにグロスマンのステッカーを貼る習性持ち(シミも隠れて一石二鳥)

はー、kawaii

Jul 23, 2025

Cramming

 受験生より勉強している…

Hi佐川先生毎日どうもッス




SATCの次に好きなドラマ、ビッグバンセオリーの影響で気づいたら物理に抵抗がなくなっていた。ありがとうシェルダン、レナード、ハワード、ラージ、エイミー、バーナデット、みんなは私の友達




この、今をときめく大人気イラストレーター(?)の人が挿絵を描いた、世界の文学シリーズが良い。短編集なのもいい。すぐ読み終わる。

Jul 20, 2025

Akiyama Moguro


 “おかあさーん!カントリーマアムは東京にも売ってるから送らなくていいよぉ〜!”

夏休みになったら見よう♡と楽しみにしてたアマプラの秋山喪黒!順番通り頼もしい顔から始まるんだぁ。脚本もいいなぁ

アニメで好きなエピソードは、サラリーマンがデパ地下の買い食いにはまる”食品売り場おじさん”、水道局のサラリーマンが銭湯めぐりをする話、潔癖症のOLの話、エナジードリンクにハマる話、展望台から女性の部屋を覗く話、昼休みに地下の昼スナックにハマる話、オーガニックにハマってアパートで有機野菜を育てる話…あぁ書ききれない。

マイホームが欲しくて崖に家を建てるシーン良かったなぁ。名シーン。ほかに名シーンは、ホームレスになる話で仲間たちと幕の裏に忍び込んで映画を裏から見るシーン、押入れに引き篭もる漫画家がふすまにフケで虎の絵を描くシーン、不倫して捨てた女が自分そっくりの赤ちゃんを連れて庭に来たシーン、車専用の豪華マンション、悪い女子高生の白いハンカチ、整形失敗マスク美人が全裸になるシーン、伝言ダイヤルで待ち合わせしたら大人の声の幼女がいたシーン、一日中新聞切り抜いてた窓際社員の訃報、どれもこれも衝撃だった。…あぁ最高!