Dec 31, 2014

Day 3


今日は街中のホテルに移動の日
チェックアウトの時間までホテルの周りを散歩して


大きなドブ川、臭気、リアルだ。
朝ごはんは屋台でテイクアウト。 
唐揚げがあろい。


瓜とパクチーのスープ、スープもビニール袋に入れてついてくるのだがこれが思わず声がでるくらいあろかった。


これまで空港線の、なんていうか大鳥居的なところに2泊して、今日は新宿に出る感じ

乗った電車は初音ミク電車だった。


チェックインしてから、サイアムパラゴンのスーパーを目指す。
旅の友のクロックス(キプロス、ヒール付き厚底サンダル)
を重いからという理由で連れてこなかったのが大間違い。足が痛くてたまらず、クロックス屋さんを探すも、なんと、一足2000バーツもするので諦め、ピエールカルダンのサンダルを日本円で6000円くらいで買った。貧乏旅行人には痛い出費だがサンダルなんていずれ買うものだ。
教訓、旅はクロックス。

swensen'sでパフェ食べて、サイアムパラゴンのスーパーはわたしにはつまんなかったので、


またBTSにのって今度は下町へ
足マッサージが相場(自分調べ)の半額。(150バーツ、チップいれても170バーツ)



野良犬が多い。
On Nut駅はごちゃごちゃしてて人も屋台も多くて大好きな感じだった。
屋台のフライドチキンがあげたてで最高だった。昨日のガパオもおばちゃんがその場で作ってくれて超あろかった。
買ったもの
色落ちしそうなワンピース、ビッグCで100バーツ(!)
ビニールコーティングのトート、サイアムパラゴンで320バーツ。


本屋さんで英語の文法本を買ったらレジの女性が、
これタイ語だよ、いいの?いいの?と親切に何度も確認してくれた。
うんいいの

かわいらしいイラストの外国語本が多い。そしてタイ人、普通に本屋の通路で座り読み。自由すぎる。

わたしが愛する、数えられない名詞のところ。
かわいい。180バーツ。

かわいかったから買ったけど、このプーファーというお店は王女様がやってる(?)お店で、山岳部の貧しい人の支援になるみたい。
そういうの好き…
お金をあげても何にもならない。お金を渡すんじゃなくて、どうやってお金を稼ぐのか、そこを支援するのが大事
って死んだばっちゃが言ってた。


かわいい袋!


ミルクタブレット。



花火の音(たぶん新年の)がしたので外にでて、散歩してみたら、ここ、有名なナイトライフスポットぽくて、バーはファラン(白人)だらけ、10mおきにフカーとファランが
IDみせて!
君いくつ?当ててみようか〜
みたいなことをしてる。
ホアでもファランでもないわたし空気…!
歌舞伎町みたい(歌舞伎町でもわたしは空気)
ホテルの下でしばらく人々を観察して、屋台もなくなってきて人大杉でちょっと怖かったので外食はあきらめ、サイダー買って部屋に戻り、テレビでこっちのゆく年来る年的なものを見る。


しかしホアのみなさんはなぜ皆手ぶらなんだ?女衒が実は近くにいるとか、置屋がどっかにあるのだろうか。

シンハー社のアルコール入りサイダー。レゲエバージョンはピーチ味。



















Day2

夏夏夏夏!





アルパカちゃんかわいいよおおおお


はむはむ


アルパカといえば、オールスター

こんな風に牛かわいいな〜
と思ったらすぐ隣にステーキ屋さんがある。(行かなかったけど)


♫でも牛も好き〜おいしいから

7人の乙女
という滝。
花魁淵のような悲しい伝説があるに決まっている。




この、ラー…なんとかの上に乗っているミントのようでミントでない葉っぱがおいしすぎて、でも日本であんまり売ってないそうだから種を輸入して一儲けしたい。よっ女実業家。

友達の友達(出た、お得意のこれ)
と会う約束していて、郊外のひまわり畑に連れてってくれるというので、東京で言うと新百合ヶ丘に泊まっているわたしをピックアップしてくれて横浜くらいのところに行くのかと思いきや、富士山まで連れて行ってくれた感じだ。感謝…
楽しい遠足でした。

いつも旅のときに、フォートラベルとかトリップアドバイザーとか在住さんのブログなどをめいっぱい参考にさせていただくので、いつも、今度こそわたしもちゃんと通りすがりの人が役に立つ旅行記を書こうと思うけど、どうもいつもこういう適当な写真日記になってしまう。

よく、気をつけていてもジュースに入ってる氷でおなか壊すとかいう話を聞くじゃないですか。
今回もかき氷の氷で当たったという話を身近に小耳にはさんでいたのですが、氷のなかに穀物の入ったデザートを食べちゃって、道中で悶え苦しむことになったらどうしよう…と心配だったけど大丈夫だった。
これに気をよくして、1人になってから屋台デビューもした。
締めにホテルの向かいのタイ古式マッサージ。

高速道路の巨大な看板に
ブッダのタトゥーをしたりするのはリスペクトしてるのとは全然違うぞ。ブッダを買ったり売ったりするのはやめよう。
と書いてあった。
こういう、モラル広告はその地特有の社会問題を表してるので面白いものだ。
写真撮れなくて残念。
日本の駅の、痴漢防止のポスター、あれ外国の人に見られたらちょっと恥ずかしいなぁ…
でも最近見ないかな?







Dec 30, 2014

Day1


27℃!
ローコストキャリアのさらに底値を探しまくり、このハイシーズンにこれより低いところは絶対にない!と確信して航空券とったのだが、隣の席が空席という幸運に見舞われた。ぎゅうぎゅうの満席だと思ってたのに。
今日は移動するだけ。夜で、こわいから、コンビニで水買って、サブウェイでサンドイッチ買ってお風呂入って寝る。

今回、Wi-Fiをレンタルしてみたが、かなり快適。今までフリーWi-Fiを求めてマクドナルド(or otherファストフード店)ホッピングしたり、背に腹を変えられなくて仕方なく海外パケ放題で1日2000円とか払ったりしていた。ただ、
iPhone
iPhoneを5回くらい充電できるモバイルバッテリー
レンタルWi-Fi
この、ギア達、重い

ホテルのテレビで、天気予報を聞くのが好き("clear blue sky" っていう響きがもう堪らないのである)なんだけど今CNNつけたらエアアジアの便が消息不明って…
今回の旅は、目的もなくディスティネーションはどこでもよかったから、エアアジアのクアラルンプール行きも散々探していた。インドネシアもシンガポールも。
でも現地に会えそうな知り合いがいないことを理由にやめた(一人旅が好きだけど現地の人に会いたい)
別に東京からの便じゃないし乗るはずもない便だけどゾッとする。
わたしが乗ったのは、エアアジアじゃなくてジェットアジア。

Dec 28, 2014

New outfit


アディダス時代もすっごく良かったなぁ〜…
CMもよかった、スチール写真も最高だった。

今回ビジターユニの胸のTOKYOの文字がたまらない。やっぱり、ビジターはこうじゃないと!
悪いところは、花文字じゃない(ように見える)ところかな…



Sanrio

アホ面下げて街を歩いているとサンリオの哲学が目に飛び込んできた


世界中がみんな"なかよく"

今年を総括すると慌ただしいの一言だった、もともと安定とは程遠い人生だが、社会での居場所や役割がよく変化した。
子どもの頃から、少ししか会ってない人にまで"順応性"の高さを褒められてきたわたし(きっと、自分の興味ないことを考えるのが苦手なので、適当に生きてるからそうなる)、これからも長いものに巻かれ、強いチームを応援し、もっとも支持率の高い党に投票し、治安の良い国に住み、天才を讃え、八方美人を貫く所存でおりますが、ちょっとだけ落ち着きたい。

今日はヒムぺキグランド大賞を聞いて大笑いしながら部屋を掃除した。ライブがあったら絶対行くのにな〜…
これまでのヒムペキ兄さんのお気に入りは、アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士(替え歌のテーマは日本の歴史)、バタフライ(テーマはそんなに仲良くないのに呼ばれちゃったバージョン)、浜田麻里ライブバージョン(これはもうただ聴いてほしい、ヒムペキのライブアレンジときたら…)、六甲おろし(ちなみに闘魂込めては存在しない。電気の密林の猛虎打線もあるし、いいなぁ、嫉妬)、あー、でてくるでてくる。IPS細胞のエレクトリカルパレードもよかったし、DQNな歌詞に共感できない普通に真面目な人用の15の夜、B'zがサンプリングされてるズンドコ節も爆笑した。
なんでこんなクオリティのものが深夜ラジオに埋もれているのか…




Dec 27, 2014

猫の里帰り

親に猫を預かってくれと電話一本で飛んでくる。
猫がかわいくて本当によかったです。
親サイドは、1日でも早く猫を迎えにきて、1日でも遅くわたしに返したいので、毎回攻防がたいへん。
週末でいいと言ってるのに、なんだかんだ理由をつけて、金曜の夜にきて、猫を連れていってしまった
(こっちから頼んでるのにこの言い草w)


夜は道がすいていて、わたしのアパートから実家まで1時間半かからずにつく。


さっそく、もうさみしい。そしてつまんない。


Dec 24, 2014

PeYoung


あぁ、ペヤングの在庫がもう一個しかないんだけど…………
早く発売開始して欲しい…
この件は、ミートホープとか、最近のなんだっけ…上海の腐った肉…などとは質が違うと思うんだよねぇ…
従業員の内部告発でもあれば別だけどさぁ…
UFOとか一平ちゃんじゃダメなのよ。
あの魔法の粉"スパイス"がないと…
ペヤングの乾燥キャベツじゃないと…

ペヤングの姉妹品みたいのも多分ほとんど食べてるんだけど、ペヤングペペロンチーノ味は素晴らしかったなぁ…


また会える日を首を長くしてお待ちしております…