あーわたしは声を大にして言いたい!!
160kmの球見ちゃったよー!!!
マシソン様、大変!!
たぶん、あたし、160kmは生まれてはじめて!!
ハマスタのスピードガン、盛ってるとかないよね?!凄すぎ
!!
坂本くんと由伸のお見合いも、あれ目の前だった(3塁後方の2列目にいた)。それもそれでめったに見れないものを見たわ(笑)
いやぁ、楽しかったぁ☆
きょうは生理前の注意力散漫な日で(毎月この日がくるたび自分が自分であることを呪う) 頭は痛いし身体は重いし、仕事でもヒヤッとすることがあったり、お店のトイレに携帯忘れたりさんざんだったけど(20分後に戻ったらそのままあった)、〆に大好きなハマスタで160km見れて結果いい日!!
「学校と社会」読んで興奮冷まして明日のために早く寝よ☆
夏 大好き!!
Jul 4, 2012
Jul 3, 2012
Stardust
きょうあたし完全オフの日で、イースタン見に行ったら雨で中止になり、人が非常に少なかったからか、集まった人たちを、室内練習場にいれてくれたの(川相さんの温情?ありがとう!!)
びっくりしたー。
たまーにあるみたい。雨とか雷で中止になって、中にいれてくれること。
で、あの例のキング太ももが、マシン相手に黙々と打撃練習するのをひたすら見ちゃった。たぶん1時間以上。
すごいものみた…。
本人は至近距離で延々ガン見されてほんとにウザかっただろうな
すみません…
ほんとに、まさにあのアディダスのCMを生でみてる感じだった。
そしてそんな日にデジカメを持ってないわたし…
でもそんなもんなんだ。
脳内HDDにしっかり焼き付けました。
脳内HDDの野球フォルダ。(辰っちゃんのバット投げや伊藤智のマンガみたいな魔球が入ってるの☆死ぬとき誰かに譲れたらいいのにな。worth a fortuneよ)
ほんっとに、CGみたいにカッコよくて、近くにいた人(男)が
「マジかっこいい…。やべー、鼻血でる…」
って、小声で呟いた (声だし禁止なの)(笑)
わかる(笑)
わたしは口があかないように&よだれが下(バッティングブース)に落ちないようにずっと手に顎のせてた(笑)
しかし頭ではわかってたけど、打つときのあの動き、ヒトの身体に相当無理があるね。
しばらくやってから、右で打ってたけど、右でも打たないとどっちかの筋肉だけ発達してバランス悪くなりそう。そりゃ由伸も慎之助も腰にくるわ。こない方がおかしい。練習してないに違いない。(極論)
ピッチャーが投げるのも人間の身体にかなり負担かける無理な動きだなぁと近くでみるたび驚くけど。そんな指の形で?!大丈夫なの?!みたいな…
左右非対称すぎる。
そりゃあ、中5日明けなきゃだし、選手寿命は短いはずだわ。あんなこといつまでもできない。すぐボロボロになっちゃう。
ロマンだわー。(あたしこればっか)
あー、引退するとき今日のこと思い出して泣くんだろうな…
ほんと、人の一生懸命な姿って打たれる。
そうだよな、ただ生きてるだけであの身体(ていうかあの太もも)になるわけない。
まだ引退してないけど、もう泣きそう。あの太ももが造形されるまで何十年ってあーやって1人で、自分の世界の中で、黙ってひたすら、練習してきたんだなぁ…
いい顔してたなぁ…いや、顔…あんまり見なかったけど…(顔もかっこいいけどほかがあんまり立派なもんでね)
わたしも仕事と研究がんばろ。いや、頑張ってるけど。もっと頑張ろ。1人で、もっとプロになって、輝きたいなー。まだまだわたしは何もかも足りない…
砕け散るまではのたうちまわる
燃え尽きるまでは光輝く
(今日ずっとスチャとソウルセットのstardustをループしてる。いいじゃんいいじゃんー。仲良しごっこじゃないよ、かっこいいよ)
びっくりしたー。
たまーにあるみたい。雨とか雷で中止になって、中にいれてくれること。
で、あの例のキング太ももが、マシン相手に黙々と打撃練習するのをひたすら見ちゃった。たぶん1時間以上。
すごいものみた…。
本人は至近距離で延々ガン見されてほんとにウザかっただろうな
すみません…
ほんとに、まさにあのアディダスのCMを生でみてる感じだった。
そしてそんな日にデジカメを持ってないわたし…
でもそんなもんなんだ。
脳内HDDにしっかり焼き付けました。
脳内HDDの野球フォルダ。(辰っちゃんのバット投げや伊藤智のマンガみたいな魔球が入ってるの☆死ぬとき誰かに譲れたらいいのにな。worth a fortuneよ)
ほんっとに、CGみたいにカッコよくて、近くにいた人(男)が
「マジかっこいい…。やべー、鼻血でる…」
って、小声で呟いた (声だし禁止なの)(笑)
わかる(笑)
わたしは口があかないように&よだれが下(バッティングブース)に落ちないようにずっと手に顎のせてた(笑)
しかし頭ではわかってたけど、打つときのあの動き、ヒトの身体に相当無理があるね。
しばらくやってから、右で打ってたけど、右でも打たないとどっちかの筋肉だけ発達してバランス悪くなりそう。そりゃ由伸も慎之助も腰にくるわ。こない方がおかしい。練習してないに違いない。(極論)
ピッチャーが投げるのも人間の身体にかなり負担かける無理な動きだなぁと近くでみるたび驚くけど。そんな指の形で?!大丈夫なの?!みたいな…
左右非対称すぎる。
そりゃあ、中5日明けなきゃだし、選手寿命は短いはずだわ。あんなこといつまでもできない。すぐボロボロになっちゃう。
ロマンだわー。(あたしこればっか)
あー、引退するとき今日のこと思い出して泣くんだろうな…
ほんと、人の一生懸命な姿って打たれる。
そうだよな、ただ生きてるだけであの身体(ていうかあの太もも)になるわけない。
まだ引退してないけど、もう泣きそう。あの太ももが造形されるまで何十年ってあーやって1人で、自分の世界の中で、黙ってひたすら、練習してきたんだなぁ…
いい顔してたなぁ…いや、顔…あんまり見なかったけど…(顔もかっこいいけどほかがあんまり立派なもんでね)
わたしも仕事と研究がんばろ。いや、頑張ってるけど。もっと頑張ろ。1人で、もっとプロになって、輝きたいなー。まだまだわたしは何もかも足りない…
砕け散るまではのたうちまわる
燃え尽きるまでは光輝く
(今日ずっとスチャとソウルセットのstardustをループしてる。いいじゃんいいじゃんー。仲良しごっこじゃないよ、かっこいいよ)
DxG(7/1)
きょう、なーんか印象に残らない試合だったな。
辰っちゃんの采配そんなダメ?
わたしもあんなのさっさと変えていいと思うけど…
慎之助のパフォーマンスは投手への思いやりだよ。
ドラゴンズって、脅威がまったくないのに、強くて不気味。どうしてなの?落合監督の遺産?
なんだか、たいして目立ちもしないのにのらりくらりと勝っちゃって労せず成績あげてくピッチャー伊東昭光みたい…(いや、苦労はあったでしょうが、イメージね。イメージ)
きょうだって、ジャイアンツが打線好調だから勝ったものの、結局ふたをあけてみたら五点も取っている。
きょうも今季初のお連れ様だったんだけど、やっぱりみんな由伸の出囃子にびっくりするね(笑)
「去年までは、米米クラブだったんだよ」
と、また今季何度目だろう、同じことを言うと爆笑して
「さすが、野球しかやってこなかった奴だ!!」
と感心(?)してた(笑)
その子は自分が打席に立つときは、ハイスタにするそうです(笑)これ誰でも考えるよね(笑)
きょうのハイライトはなんだろ、長野くんの守備かな?
ダブルスティール…を観たような気がするけど、きょうじゃなくてきのうのイースタンで観たんだったかな?もう記憶が…
今ね、イースタンに小笠原ボウカー中井松本哲也隠善…で、東野が投げてたりするもんだから、オーダーだけみると一軍観てるようでしょ。土橋も池山も伊藤昭光も真中も度会もいるしね…(みんなコーチだけど…)
きょう、近所で向井先生が歌ってるのに、時間が… 間に合わない…
でも終わりギリに間に合ったとしてもそのためだけにチケット五千円?はないな…
それならご本人のポケットに五千円ねじ込んで一小節くらい生で歌ってほしい(笑)
なんか、野球も音楽もショービズではありますが、ミュージシャンて、音楽ってすごい精神的に入ってきてソウルと共にあるけど(わたしにおけるフィッシュマンズみたく)、その本人とはすんごい距離がありますよね?!わたし、12年追っかけて(追っかけるというほどでもないね…)て、思えば、向井さんと多分、一度も喋ったことがないよ。信じられない…
音楽ファンて報われなさすぎ(笑)
いや、喋れたとしてもミュージシャンさんと何話していいか困っちゃうけど…喉の調子どう?(肘の具合どう?な感じで) とか?
だいたい、12年、ストーカー化することもなく、秘密も決して口外せず(なんの秘密だよw) 分別あるまともなファンやってたら、野球だったら、頼んでおいたら葬式とかきてくれるレベルじゃない?いいともに出るとき花届くよ。
それはないですね…(自分で言っといて…)
すみません…
インタビューとかで、やきうの人は、ファンの皆さんが…とか、いっしょにたたかいましょう…とかっていうけど、あれってあながちファンサービスだけじゃなく、あと、とりあえず思ってなくてもそう言っとけ、って教育されてるんだと思うけど、ほんとにファンとの絆感じてるとこも少しはあるかも、野球の人たちは。やっぱ、勝負事で、しのぎ削って、文字通り命(選手生命)がけでやってるんだもんね。それを、その感情や体調の起伏を間近でずーとみてる人たちとなんらかの絆が生まれてもおかしくない。
前に、司書教諭の資格とったとき、授業で、絵本の読み聞かせのこと勉強した。
わたしは、ホットケーキ作って食べましたおいしかったね的な、ぬるい絵本が嫌いで、戦争紛争テロ震災ホスピス動物愛護少年兵人身売買みたいなのがいいに決まってると思ってたんだけど、その授業で絵本を読み聞かせするときに、その本はケーキかなんかを食べる話で、例によって、ケッ って思ってたんだけど、あれって、ページをめくりながらみんなで、大きなお口あけてー、むしゃむしゃ、おいしいねー!って集団でやることにすごい意味があるんだって。それは場と感情の共有で、先生との間にも、クラスメイトの間にも絆ができるんだって。
それを聞いて、あー、そうなんだ!と思って、絵本観(いや、そこまで絵本に思い入れないけども)が変わった。
それはスタンドにもいえることなのだ。プレーを見せてる人と見てる人たちの場と感情の共有である。
あたし何でこんな辰っちゃんが大好きかって、共に戦って、いっしょに泣き、笑った年月があるからなんだな。で、あの引退の日、号泣しながら、これからなにがあっても一生ついて行きます!若大将!!ってこころに誓ったからだ…(笑)
"なにがあっても"ってまさかこんなことがあると思わなかったけど(笑)、まぁ、誓い立てちゃったからね、律儀なのよわたしは…
きょうyoutubeで引退試合みてまた泣く(わたし、スタンドにばっちり映ってたw 自分しかわからないだろうけどwすんごい若かった…。まあ5歳だったからね…) ベンチで、あのとき辰っちゃんこんな表情してたんだなぁ…
あと、吉村の大けがからの復帰、わたし怪我モノ(死球とか)大の苦手で見たくないのだが、あのドラマチックな復活、復帰後初めてホームラン打ったときのヨシの表情!ほんとにいい。泣ける…
泣けるといえばやはり引退関係、YouTube みてると延々と出てくる関連動画を観続けちゃって(よくあるパターン)、古田の最期、落合さんの最期、工藤きみちゃんの最期…って次々観ちゃって感動…
とくに最期の落合さんの諦めたような笑いが…もー、どんな作り物の名作よりも本物!!あの表情、役者には、絶対、つくれねえ!!心が揺さぶられる。
あー、ほんとに、松井君、晩年の一年でもいいからジャイアンツに戻ってくれないかな…。松井君の最期をドームで見とりたいよ…。全部ピッチャーゴロと内野フライでもいい。外野からのホーム送球も、届かなくなっててもいい。ちょっと村田とかには泣いてもらってさ、晩年一年だけ不動の4番にしてやりたい。むかししてあげられなかったことを…
辰っちゃんの采配そんなダメ?
わたしもあんなのさっさと変えていいと思うけど…
慎之助のパフォーマンスは投手への思いやりだよ。
ドラゴンズって、脅威がまったくないのに、強くて不気味。どうしてなの?落合監督の遺産?
なんだか、たいして目立ちもしないのにのらりくらりと勝っちゃって労せず成績あげてくピッチャー伊東昭光みたい…(いや、苦労はあったでしょうが、イメージね。イメージ)
きょうだって、ジャイアンツが打線好調だから勝ったものの、結局ふたをあけてみたら五点も取っている。
きょうも今季初のお連れ様だったんだけど、やっぱりみんな由伸の出囃子にびっくりするね(笑)
「去年までは、米米クラブだったんだよ」
と、また今季何度目だろう、同じことを言うと爆笑して
「さすが、野球しかやってこなかった奴だ!!」
と感心(?)してた(笑)
その子は自分が打席に立つときは、ハイスタにするそうです(笑)これ誰でも考えるよね(笑)
きょうのハイライトはなんだろ、長野くんの守備かな?
ダブルスティール…を観たような気がするけど、きょうじゃなくてきのうのイースタンで観たんだったかな?もう記憶が…
今ね、イースタンに小笠原ボウカー中井松本哲也隠善…で、東野が投げてたりするもんだから、オーダーだけみると一軍観てるようでしょ。土橋も池山も伊藤昭光も真中も度会もいるしね…(みんなコーチだけど…)
きょう、近所で向井先生が歌ってるのに、時間が… 間に合わない…
でも終わりギリに間に合ったとしてもそのためだけにチケット五千円?はないな…
それならご本人のポケットに五千円ねじ込んで一小節くらい生で歌ってほしい(笑)
なんか、野球も音楽もショービズではありますが、ミュージシャンて、音楽ってすごい精神的に入ってきてソウルと共にあるけど(わたしにおけるフィッシュマンズみたく)、その本人とはすんごい距離がありますよね?!わたし、12年追っかけて(追っかけるというほどでもないね…)て、思えば、向井さんと多分、一度も喋ったことがないよ。信じられない…
音楽ファンて報われなさすぎ(笑)
いや、喋れたとしてもミュージシャンさんと何話していいか困っちゃうけど…喉の調子どう?(肘の具合どう?な感じで) とか?
だいたい、12年、ストーカー化することもなく、秘密も決して口外せず(なんの秘密だよw) 分別あるまともなファンやってたら、野球だったら、頼んでおいたら葬式とかきてくれるレベルじゃない?いいともに出るとき花届くよ。
それはないですね…(自分で言っといて…)
すみません…
インタビューとかで、やきうの人は、ファンの皆さんが…とか、いっしょにたたかいましょう…とかっていうけど、あれってあながちファンサービスだけじゃなく、あと、とりあえず思ってなくてもそう言っとけ、って教育されてるんだと思うけど、ほんとにファンとの絆感じてるとこも少しはあるかも、野球の人たちは。やっぱ、勝負事で、しのぎ削って、文字通り命(選手生命)がけでやってるんだもんね。それを、その感情や体調の起伏を間近でずーとみてる人たちとなんらかの絆が生まれてもおかしくない。
前に、司書教諭の資格とったとき、授業で、絵本の読み聞かせのこと勉強した。
わたしは、ホットケーキ作って食べましたおいしかったね的な、ぬるい絵本が嫌いで、戦争紛争テロ震災ホスピス動物愛護少年兵人身売買みたいなのがいいに決まってると思ってたんだけど、その授業で絵本を読み聞かせするときに、その本はケーキかなんかを食べる話で、例によって、ケッ って思ってたんだけど、あれって、ページをめくりながらみんなで、大きなお口あけてー、むしゃむしゃ、おいしいねー!って集団でやることにすごい意味があるんだって。それは場と感情の共有で、先生との間にも、クラスメイトの間にも絆ができるんだって。
それを聞いて、あー、そうなんだ!と思って、絵本観(いや、そこまで絵本に思い入れないけども)が変わった。
それはスタンドにもいえることなのだ。プレーを見せてる人と見てる人たちの場と感情の共有である。
あたし何でこんな辰っちゃんが大好きかって、共に戦って、いっしょに泣き、笑った年月があるからなんだな。で、あの引退の日、号泣しながら、これからなにがあっても一生ついて行きます!若大将!!ってこころに誓ったからだ…(笑)
"なにがあっても"ってまさかこんなことがあると思わなかったけど(笑)、まぁ、誓い立てちゃったからね、律儀なのよわたしは…
きょうyoutubeで引退試合みてまた泣く(わたし、スタンドにばっちり映ってたw 自分しかわからないだろうけどwすんごい若かった…。まあ5歳だったからね…) ベンチで、あのとき辰っちゃんこんな表情してたんだなぁ…
あと、吉村の大けがからの復帰、わたし怪我モノ(死球とか)大の苦手で見たくないのだが、あのドラマチックな復活、復帰後初めてホームラン打ったときのヨシの表情!ほんとにいい。泣ける…
泣けるといえばやはり引退関係、YouTube みてると延々と出てくる関連動画を観続けちゃって(よくあるパターン)、古田の最期、落合さんの最期、工藤きみちゃんの最期…って次々観ちゃって感動…
とくに最期の落合さんの諦めたような笑いが…もー、どんな作り物の名作よりも本物!!あの表情、役者には、絶対、つくれねえ!!心が揺さぶられる。
あー、ほんとに、松井君、晩年の一年でもいいからジャイアンツに戻ってくれないかな…。松井君の最期をドームで見とりたいよ…。全部ピッチャーゴロと内野フライでもいい。外野からのホーム送球も、届かなくなっててもいい。ちょっと村田とかには泣いてもらってさ、晩年一年だけ不動の4番にしてやりたい。むかししてあげられなかったことを…
Jul 2, 2012
KNJ48
Jun 30, 2012
YSxG(6/30)
ヤクルトの土橋が本気でカッコよすぎ!ガッツが霞むほどであった。渋すぎる!!
昔、わりと白いイメージだったんだけど(白くてひょろっとしてメガネでのび太君みたいな…)、それもそれでよかったけど、真っ黒に焼けてて超クール!!戸田でいつもがんばってるんだなぁ。そしてあの懐かしい撫で肩のシルエット!あー、カッコイイ。前に戸田に伊藤智(すでに引退してたが)見に行ったけど、あそこ河原でねぇ。牧歌的でいいよね、河原で野球なんて。お金のにおいがしなくて。平和~。(1億ショックをまだひきずってるわたし)
そして伊東昭光だけど、辰っちゃんの伝説のバット投げって、伊東昭光が相手だったんだね!!しかもドームで見たと思ってたけど神宮だったんだ。記憶が…まぁ、計算すると当時5歳くらいだったはずだからね…5歳で、前歯が折れてて、死んだはずの山のおじいさんが…
あたしあの時、若造にナメられて、辰っちゃんはもちろんわたしたちもムカついてたから、スカッとするようなホームランだったと記憶してるんだが(だからこそ印象に残ってるし伝説になってる)、伊東昭光がそのとき若造だったてことか?いや、ベテランじゃなかったかなぁ…
んー、時の流れがいまいち覚えてないな。
バット投げのシーンだけは、打って一塁に走っていくシーンが動画で脳に焼き付いてるんだけど…
ま、そんなことはYouTubeですぐ明らかになりますね。
土橋の昔の守備とかもきっとあるだろう、きょう復習しよ☆
それにしても、土橋ほしい、伊藤智ほしい、荒木大ちゃんほしーい!!(ほしいほしい病)
そうそう、荒木大ちゃんを、いつまで監督おあずけするつもりなんだろうね、ヤクルトさんは?もらっちゃうぞ!(監督にはしてあげられないけど…辰っちゃんがいるから…辰っちゃんが永遠に監督だから…)
でもこの辺はヤクルトの聖域だから、暗黒球団…強奪不倫暴力団裏金なんでもありの我がジャイアンツが奪っちゃダメだよね!隣の芝生だから青いんだね、きっと。あと八重樫がいなかったな、どこいったの?二軍にいたよね、一塁コーチで。八重樫こそヤの聖域よね(あたしのタイムスリップというか浦島太郎ぶりは凄まじく、「あれ?もしかして土橋?いつ引退したの?」とか言っては人々を絶句させている)
でもさ、ジャイアンツだって岸川さんとか(現役時代好きだったわ~。)荒井幸雄さんいるもんね…
あるもので我慢しないとね。
しかし、まぁ~土橋かっこいいわ、試合早く終わったら捕まえて一緒に写真とってもらお~☆と思ったが、あいにく試合が終わらないうちにわたしが行かなきゃ(夜バイトだから)ならなくなってしまった。
ジャイアンツのファンクラブの有料会員になってるのだが、ジャイアンツ球場に無料で入れるので、あっという間に会費をペイしてしまった。ファンの人に結局得だよぉ、と教えてもらって、ガッツが怪我したとほぼ同時に入ったの。
あーあとファン投票、あたしも坂本と平野で迷った!平野いいよね。坂本はどうせ監督推薦みたいな、なんか別枠で絶対にでるにきまってるから平野にしようとも思ったんだけど結局坂本にしたんだったかな。
あしたは前からとってたチケットでドームです。まさか、こんなことになると思わなくて、来週もハマスタに二回もいくのよぉ、ガッツいないのに…
今日のハイライトはこちら(ピントがネットに当たっちゃって超ぼけてる・・・)
ランナーが無茶な走塁をして、3塁でアウトになっちゃった場面です。
客「バッカじゃねーのこいつ」
走者 (脱力)
土橋(……。)冷たく見下ろす

走者(チャンスつぶしてもうた~~~~)
土橋 さっさと立ち去る

走者(まだ立ち直れず、3塁ベースで方針状態)
土橋 振り返りもせずベンチへ戻る

似たようなシーン、こっちもあったけど、上田さんは、やさしく選手の背中ポンポンしてたwww
土橋ww
好きwww
あ~このシーンピントがあってなかったのが超くやまれる
はいでは今日のガッツ☆


そして土橋の守備
これすっごいなぁ~!!
ヤクルトばっかりがすごいわけじゃなく、ちょっとシャクなのでこれも貼る
見入っちゃうね~。ほんとに野球選手ってすごい。
そして松井くんの姿、懐かしすぎる!!ほんっとに、ホームへの送球が上手だったよねぇ・・・
ライトに飛んだらホームで刺せるって普通に思ってたもん。
昔、わりと白いイメージだったんだけど(白くてひょろっとしてメガネでのび太君みたいな…)、それもそれでよかったけど、真っ黒に焼けてて超クール!!戸田でいつもがんばってるんだなぁ。そしてあの懐かしい撫で肩のシルエット!あー、カッコイイ。前に戸田に伊藤智(すでに引退してたが)見に行ったけど、あそこ河原でねぇ。牧歌的でいいよね、河原で野球なんて。お金のにおいがしなくて。平和~。(1億ショックをまだひきずってるわたし)
そして伊東昭光だけど、辰っちゃんの伝説のバット投げって、伊東昭光が相手だったんだね!!しかもドームで見たと思ってたけど神宮だったんだ。記憶が…まぁ、計算すると当時5歳くらいだったはずだからね…5歳で、前歯が折れてて、死んだはずの山のおじいさんが…
あたしあの時、若造にナメられて、辰っちゃんはもちろんわたしたちもムカついてたから、スカッとするようなホームランだったと記憶してるんだが(だからこそ印象に残ってるし伝説になってる)、伊東昭光がそのとき若造だったてことか?いや、ベテランじゃなかったかなぁ…
んー、時の流れがいまいち覚えてないな。
バット投げのシーンだけは、打って一塁に走っていくシーンが動画で脳に焼き付いてるんだけど…
ま、そんなことはYouTubeですぐ明らかになりますね。
土橋の昔の守備とかもきっとあるだろう、きょう復習しよ☆
それにしても、土橋ほしい、伊藤智ほしい、荒木大ちゃんほしーい!!(ほしいほしい病)
そうそう、荒木大ちゃんを、いつまで監督おあずけするつもりなんだろうね、ヤクルトさんは?もらっちゃうぞ!(監督にはしてあげられないけど…辰っちゃんがいるから…辰っちゃんが永遠に監督だから…)
でもこの辺はヤクルトの聖域だから、暗黒球団…強奪不倫暴力団裏金なんでもありの我がジャイアンツが奪っちゃダメだよね!隣の芝生だから青いんだね、きっと。あと八重樫がいなかったな、どこいったの?二軍にいたよね、一塁コーチで。八重樫こそヤの聖域よね(あたしのタイムスリップというか浦島太郎ぶりは凄まじく、「あれ?もしかして土橋?いつ引退したの?」とか言っては人々を絶句させている)
でもさ、ジャイアンツだって岸川さんとか(現役時代好きだったわ~。)荒井幸雄さんいるもんね…
あるもので我慢しないとね。
しかし、まぁ~土橋かっこいいわ、試合早く終わったら捕まえて一緒に写真とってもらお~☆と思ったが、あいにく試合が終わらないうちにわたしが行かなきゃ(夜バイトだから)ならなくなってしまった。
ジャイアンツのファンクラブの有料会員になってるのだが、ジャイアンツ球場に無料で入れるので、あっという間に会費をペイしてしまった。ファンの人に結局得だよぉ、と教えてもらって、ガッツが怪我したとほぼ同時に入ったの。
あーあとファン投票、あたしも坂本と平野で迷った!平野いいよね。坂本はどうせ監督推薦みたいな、なんか別枠で絶対にでるにきまってるから平野にしようとも思ったんだけど結局坂本にしたんだったかな。
あしたは前からとってたチケットでドームです。まさか、こんなことになると思わなくて、来週もハマスタに二回もいくのよぉ、ガッツいないのに…
今日のハイライトはこちら(ピントがネットに当たっちゃって超ぼけてる・・・)
ランナーが無茶な走塁をして、3塁でアウトになっちゃった場面です。
客「バッカじゃねーのこいつ」
走者 (脱力)
土橋(……。)冷たく見下ろす
走者(チャンスつぶしてもうた~~~~)
土橋 さっさと立ち去る
走者(まだ立ち直れず、3塁ベースで方針状態)
土橋 振り返りもせずベンチへ戻る
似たようなシーン、こっちもあったけど、上田さんは、やさしく選手の背中ポンポンしてたwww
土橋ww
好きwww
あ~このシーンピントがあってなかったのが超くやまれる
はいでは今日のガッツ☆
そして土橋の守備
これすっごいなぁ~!!
ヤクルトばっかりがすごいわけじゃなく、ちょっとシャクなのでこれも貼る
見入っちゃうね~。ほんとに野球選手ってすごい。
そして松井くんの姿、懐かしすぎる!!ほんっとに、ホームへの送球が上手だったよねぇ・・・
ライトに飛んだらホームで刺せるって普通に思ってたもん。
Jun 29, 2012
YSxG(6/29)
土橋だ(2軍打撃コーチ)!!胸熱!!

土橋がでてー!お願い!
これ誰とおもう?

ぶんぶん丸。
「インサイドのなんちゃらが~」
「臨機応変にぃ~」
と、しっかりコーチのお仕事してました。オットナ~。
なんか違和感なんだけど、どうして野球の人たちはインサイドのことを、イ'ンサイド っていうのだろ?
インサ'イド だよねぇ。

日本人だからカタカナ語で、平坦になるならわかるけど、インサイドに限って妙にクリアにイ にアクセントが置かれる。
ジャイアンツの反省会も盗み聞きしたけど、普通に解説者が言うみたいこと言うんだね。
きょうは何点とられたがその全てが足の絡む攻撃だった…
みたいな。
おもしろーい。一軍でもこうやって、辰っちゃんや岡崎さんや川口コーチが、終わったあとのお説教(?)してるんだよなー。
おもしろかった☆
ヤクルト戦だからさ、監督真中でしょ、ピッチングコーチが伊東昭光、三塁コーチに土橋、一塁に度会、打撃コーチに池山。
巨人側には荒井幸雄さんにカツノリがいるの。
強かったときの(今も弱くはないけど)ヤクルトだよねぇー。胸熱…
あたし、荒井幸雄さんとか土橋とか、地味でカッコよくて憧れてたよ。土橋、いつも欲しかった(でもセカンドとかショートにはシノさんとか川相さんとか岡崎さんがいたから無理だった) いつも、土橋はいい内野手だよな~って言ってた。(生意気ww野球知らないくせにww)
さて、ガッツ情報☆
ガッツはきょうもとっても場違いの風格(鳥のさえずりが聞こえる山の上の牧歌的なグランドに、真昼間、なぜかとつぜん小笠原がいる…?!めっちゃ真剣で眼光鋭どすぎ!という非日常感)で打席に入り、三打数一安打。指名打者だったから守備につかなくて少々物足りなかった。
あー二軍もいいなぁー。
走る足音まで聞こえてたまらん。放り投げたバットが地面に落ちる音まで…(きょうは平日でお客さん少なくて静かだったから余計にいろいろ聞こえて、楽しかった)
あしたも行くけど誰か行かない?

土橋がでてー!お願い!
これ誰とおもう?

ぶんぶん丸。
「インサイドのなんちゃらが~」
「臨機応変にぃ~」
と、しっかりコーチのお仕事してました。オットナ~。
なんか違和感なんだけど、どうして野球の人たちはインサイドのことを、イ'ンサイド っていうのだろ?
インサ'イド だよねぇ。

日本人だからカタカナ語で、平坦になるならわかるけど、インサイドに限って妙にクリアにイ にアクセントが置かれる。
ジャイアンツの反省会も盗み聞きしたけど、普通に解説者が言うみたいこと言うんだね。
きょうは何点とられたがその全てが足の絡む攻撃だった…
みたいな。
おもしろーい。一軍でもこうやって、辰っちゃんや岡崎さんや川口コーチが、終わったあとのお説教(?)してるんだよなー。
おもしろかった☆
ヤクルト戦だからさ、監督真中でしょ、ピッチングコーチが伊東昭光、三塁コーチに土橋、一塁に度会、打撃コーチに池山。
巨人側には荒井幸雄さんにカツノリがいるの。
強かったときの(今も弱くはないけど)ヤクルトだよねぇー。胸熱…
あたし、荒井幸雄さんとか土橋とか、地味でカッコよくて憧れてたよ。土橋、いつも欲しかった(でもセカンドとかショートにはシノさんとか川相さんとか岡崎さんがいたから無理だった) いつも、土橋はいい内野手だよな~って言ってた。(生意気ww野球知らないくせにww)
さて、ガッツ情報☆
ガッツはきょうもとっても場違いの風格(鳥のさえずりが聞こえる山の上の牧歌的なグランドに、真昼間、なぜかとつぜん小笠原がいる…?!めっちゃ真剣で眼光鋭どすぎ!という非日常感)で打席に入り、三打数一安打。指名打者だったから守備につかなくて少々物足りなかった。
あー二軍もいいなぁー。
走る足音まで聞こえてたまらん。放り投げたバットが地面に落ちる音まで…(きょうは平日でお客さん少なくて静かだったから余計にいろいろ聞こえて、楽しかった)
あしたも行くけど誰か行かない?
Jun 28, 2012
GxC(6/27)
コンビニでレジ終わって帰りがけにニューススタンドに目が留まりリターントゥレジ

えっ、一面になることなんだ!
しかも何がインプレッシブかって、このカットのバック。広島ベンチから選手たちが躍り出てきてる。この躍動感!きのう、最後の打者だったから、勝利の瞬間です。
カメラマンってすごいよね、あとこれを選んだ人のセンスも…
いろいろあちこちで情報を見聞きしてきて頭の中で総合すると、この人はジャイアンツで相当活躍した功労者らしい。2007年ごろ。わたしがまーったく見てなかった空白の10年の間だ。4番だったの?いま、失われた10年(以上)を取り戻しているところです。(由伸は、天才だけどタイトルと無縁なんだね。入ったばかりであどけなかった頃と、腰痛におかされてだましだましやってる全盛期過ぎた今しかしらない)
で、ガッツが、5月あたまに二軍落ちした途端、ジャイアンツの連勝が始まって、10日前くらいに一軍復帰したとたん、久々の連敗で、辰っちゃんのスキャンダルもあったからだけど暗黒ムード
で、そういう人がなんか好きなのは、むかし、晩年でボロボロの辰っちゃんを穴のあくほどみていたからか?あれが今に影響しているのだろうか。若いときの影響ってずっと引きずるのねー。三つ子の魂百まで。
そうだよ!イケメンでウェルシーなスポーツ選手なんかみんな不幸になってしまえ!(ほんとにファンなのか…?屈折したアンチなのか?わたしは)
辰っちゃんが、当りホームランのギリギリファールで無駄にスタンドを湧かせた直後、あっさり内野ポップフライに倒れて、首をうなだれながら一塁に力なく走る姿…うんざりするほど見たシーンだけど、あれがいまのガッツにオーバーラップしてしかたない。
だけど、あのときはどんなにポップフライでも、無意識にアウトカウントしていても(辰徳がアウトになって2アウトだから岡崎には回るな、みたいな、無意識にアウトと決めつけて計算してる)、辰っちゃんは二軍には落ちなかったし、何より、4番だった。生え抜きと外様の差か。
で、話戻って、ガッツ、辰っちゃんに呼び出しくらって直々に抹消。明けて本日。負けておかしくない試合を、力ずくでもぎ取ってた!なにそれー(笑)。
いい試合(好み)だった。落としても不思議じゃない試合をもぎ取れるときのチームって、そのあと上がっていくに決まってる。株詳しくないけど、株でいうとこのローソク足(だっけ?)だよ。
いやぁ、キてるな、ガッツ、来年は大幅ダウンで横浜か。ノリとガッツが並ぶオーダーもいいかな。一昔前ならともかく、いまは大打者で38歳は引退には早いよね
きょう広島の中継終わって、ラジオがヤクルトと横浜の沖縄でやってる試合を流してて聞いてたら、ヤクルトが爆発しちゃって、一挙8得点とかしてた。攻撃がいつまでたっても終わらないの。もー、がんばって!
実況が、ヤクルトの大きな川が流れてなんとかかんとか…って言ってて、ヤクルトの洪水を思い浮かべた。ヤクルトの洪水!おいしい!けどベタベタしそう!
解説の人の声が瀧に似てて、瀧の解説で野球聞きたいなーと思った。よく聞くと単に鼻声なだけだけど…鼻声の人ってみんな瀧。

えっ、一面になることなんだ!
しかも何がインプレッシブかって、このカットのバック。広島ベンチから選手たちが躍り出てきてる。この躍動感!きのう、最後の打者だったから、勝利の瞬間です。
カメラマンってすごいよね、あとこれを選んだ人のセンスも…
いろいろあちこちで情報を見聞きしてきて頭の中で総合すると、この人はジャイアンツで相当活躍した功労者らしい。2007年ごろ。わたしがまーったく見てなかった空白の10年の間だ。4番だったの?いま、失われた10年(以上)を取り戻しているところです。(由伸は、天才だけどタイトルと無縁なんだね。入ったばかりであどけなかった頃と、腰痛におかされてだましだましやってる全盛期過ぎた今しかしらない)
で、ガッツが、5月あたまに二軍落ちした途端、ジャイアンツの連勝が始まって、10日前くらいに一軍復帰したとたん、久々の連敗で、辰っちゃんのスキャンダルもあったからだけど暗黒ムード
で、そういう人がなんか好きなのは、むかし、晩年でボロボロの辰っちゃんを穴のあくほどみていたからか?あれが今に影響しているのだろうか。若いときの影響ってずっと引きずるのねー。三つ子の魂百まで。
そうだよ!イケメンでウェルシーなスポーツ選手なんかみんな不幸になってしまえ!(ほんとにファンなのか…?屈折したアンチなのか?わたしは)
辰っちゃんが、当りホームランのギリギリファールで無駄にスタンドを湧かせた直後、あっさり内野ポップフライに倒れて、首をうなだれながら一塁に力なく走る姿…うんざりするほど見たシーンだけど、あれがいまのガッツにオーバーラップしてしかたない。
だけど、あのときはどんなにポップフライでも、無意識にアウトカウントしていても(辰徳がアウトになって2アウトだから岡崎には回るな、みたいな、無意識にアウトと決めつけて計算してる)、辰っちゃんは二軍には落ちなかったし、何より、4番だった。生え抜きと外様の差か。
で、話戻って、ガッツ、辰っちゃんに呼び出しくらって直々に抹消。明けて本日。負けておかしくない試合を、力ずくでもぎ取ってた!なにそれー(笑)。
いい試合(好み)だった。落としても不思議じゃない試合をもぎ取れるときのチームって、そのあと上がっていくに決まってる。株詳しくないけど、株でいうとこのローソク足(だっけ?)だよ。
いやぁ、キてるな、ガッツ、来年は大幅ダウンで横浜か。ノリとガッツが並ぶオーダーもいいかな。一昔前ならともかく、いまは大打者で38歳は引退には早いよね
きょう広島の中継終わって、ラジオがヤクルトと横浜の沖縄でやってる試合を流してて聞いてたら、ヤクルトが爆発しちゃって、一挙8得点とかしてた。攻撃がいつまでたっても終わらないの。もー、がんばって!
実況が、ヤクルトの大きな川が流れてなんとかかんとか…って言ってて、ヤクルトの洪水を思い浮かべた。ヤクルトの洪水!おいしい!けどベタベタしそう!
解説の人の声が瀧に似てて、瀧の解説で野球聞きたいなーと思った。よく聞くと単に鼻声なだけだけど…鼻声の人ってみんな瀧。
Subscribe to:
Posts (Atom)