May 5, 2012

Deep River

腹をくくって、itunesに手持ちのCDをコツコツ入れている(ほんとにめんどくさくていままでやらずに逃げていた)
宇多田ちゃんなにしてるのかなー。元気かなー。
Deep River 名盤だなぁ…
才能がキラッキラしてるのは2ndだけど、Deep Riverのほうが落ち着いてて好きだからたまにいまでも聴く。
全部、一曲の後半に盛り上がる(なので前半飛ばしちゃう)そしてぜんぶ天才的なフェイクが入ってる。
#1桜ドロップスの後半コーラスを重ねて重ねて、ほんとに桜がキラキラ舞ってるみたいで、キレイすぎる。好きで好きでどうしようもなーい、それとこれとは関係なーい
#2 Traveling
これがシングルで出たとき、引き出し多いんだなぁ!と感心した。PVも可愛かった。
#3 これも後半のコーラス、エリーゼのために のメロディなんだよ。唐突!そしてカッコイイ!脱帽!天才!前半やや退屈なのが残念。で、「幸せになろう」って曲で、I'm gonna be happy, I'm gonna be a happy girl... って何回も言ってるのにそれがのっかるメロディがこの上なく悲しいのが暗い宇多田ちゃんらしくて最高だ。この人全体的に語尾が否定形ばかりで、そこが好きなの…
#4 このとき彼女病気して、結婚したんだよねぇ…
大病した人が作りそうな歌詞とメロディ。
#5 Letters!!これほんと名曲だよね!!
歌詞も素晴らしい
♪あー、花に名前を
♪星に願いを
♪あーああ、私にあなたを
♪あー、安らぐ場所を
♪夢に続きを (あ!!「夢の続き」といえば我らが原監督…☆)
♪あーああー、君におかえりを
「温かい砂の上を歩き出すよ」
って歌い出しも素敵。
#6 プレイボール
あ…?!辰っちゃんの有名なスピーチを引用した(?)直後の曲が「プレイボール」とは…!!これは…メッセージだな。今気づいた。彼女も辰っちゃんが好きに違いない。
そんな、宇多田ちゃんと野球観にいきたくなる曲。(神宮で完投する澤村でも見ながら、♪9回の裏で見せるピッチャーのよーうに♪ て一緒に歌いたい。)
#7 東京NIGHTS
素直な気持ちをビルの隙間に隠しておきたくなる曲。
#8 A.S.A.P
これ最初の鐘と最期のコーラスが好きすぎる。泣ける。♪カーモンリトルハニー, are you waiting for me, soon we'll be so happy, あーいたいときに君はいないー♪ あぁ、これぞ宇多田節。これも、さぁハニー、私たちはもうすぐ幸せになるんだからねって言ってるのに、「会いたいときに君はいない」し、なんとも悲しげなメロディで…
#9Distance
は、セカンドアルバムの曲の焼き直しで、セカンドは歌詞が神だったときだから(Distance って一語でもう宇多田ちゃんの思想を凝縮してある、すごいタイトル、宇多田ちゃんは、特殊な背景からかちょっと離人症っぽいところがある(あった)(というのがわたしの印象)、その遺産プラス、セカンドの頃よりもっと暗くなって器が広がっている。いい。

光は、このあと出した英語詩のほう(simple and clean)がコーラスが感動的でいい。当時レコード屋でバイトしてて、店員の趣味はみんなバラバラだったが、全員が全員大好きだった子がたった1人、いて、それが宇多田ちゃんだった。みんなで天才だ天才だ(ユーミン先生以来の天才少女あらわる!)とうひょうひょしてた。まぁ、彼女はとんでもなくセールスをあげるから店員にはそういう意味でも好かれるわけだけど(笑)

あーあ、いいアーティストだったなぁ…。可愛かったし…(wait and seeのPVのショートカットの頃が最高だ)
1番好きなのはFor you/タイムリミット のダブルA面シングルで、これも語ると長い(いや、もう何年も語り続けてきたわけだが)
全然話かわるけど、きょうバイト終わりにドンキにいたら、クランベリーのゾンビをカバーしてる人の曲が流れててちょっと良かった。
あと野球聞こうとラジオつけて局探してたらエターナルのステイが流れててやっぱ名曲だと思った。リサローブのステイと、エターナルのステイは、歴史に残る二大ステイだ。

GxT(5/4)

お杉様すごーい。
きょうも杉内能見のイケメン対決だった。
甲子園の中継をテレビでみてたけど、まぁー川藤の解説がウザいこと。苦痛を感じたよ。川藤サンにはぜひ副音声で亀梨くんとやっててほしい。
でもキライな人は桑りんの解説もやだろうな。かなり自分の思想をぶっこんでくるからね(笑)わたしは桑りんの説教くさいところ好きだけども(笑)




勝った瞬間、辰っちゃんは立ち上がってまず郁ちゃんを探した。そしてガッチリ握手。仲良くね、どうか、お2人さん!頼むよ!(清武クライシスを乗り越えて...)

で、小笠原のあの世にも美しい太ももの肉離れさぁ…
まったくショックだよ。
去年はわたしの目の前でぶつけられて骨折して、シーズン後半まるまる離脱してさぁ、今年は練習にでてくるのワクテカして待ってたら出てこなくてさぁ。裏で肉離れてたとは!!
まったくわたしの「法則」発動だよ!!
今年で複数年契約が終わるからもうジャイアンツでは来年はないかもしれない。ひーやん(あんなベイビーフェイスで43歳って…)とか兄貴とか琢郎とかバッターなら40代の人たちがまだまだいるし(兄貴なんかスタメンどころか今日4番だったじゃん) 現役ではまだいけるかもしれないけど…(今年38歳?松井くんと一緒の73年組か?)
ほんと、「偉大な人の最期の数年を見とるのがお仕事です」だよわたしって!
辰っちゃんもそう、郁ちゃんもそう、フィッシュマンズもそう。
わたしに好かれてピンピンしてるのは向井秀徳さんくらい!向井さんはかれこれ12年になるがずっと現役で、元気(そう)で、骨一本折ってない(いや、折ってるのかな、知らないけどw)

おとといドームが長野デーで、配られたフライヤー



好きな食べ物 パン て、可愛いいい~(笑)

あなた4番になるよ!そして長い野球人生いつかもっときっつい怪我もするよ!7番しょってるし!(?)
ずっと頑張ってね~!ゴッドブレスユー!



アスランちゃんは長野びいきだそうです。画面を鼻チューしてました。「長野には光るもんがあるにゃ」

May 3, 2012

Parents visit

親と下北沢のよい蕎麦屋(きょうは、七つ海堂)。わたしはジャリっとした黒い蕎麦が好みで、ここは好みからは外れるけど…




ミョウガのお漬物とかだし巻きとかおつまみもおいしかった。




保護色



あー、めんどくさいなー、早く帰ってくれないかなーと思いながら(笑)

でも養子(アスラン)の顔をみせてあげて美味しいもの食べるのも娘のつとめか。(ごはん代は親持ちだけどw)

きょうはギリギリまで行くか迷った試合だったが、スタメンみたら、行かなくてよかった…かなと思ったけど、石井琢郎がでてるじゃん!!しかも、横浜時代の応援歌受け継いでるじゃん!!この歌大好きだよ!!
プロ24年目で、この相手ピッチャー(巨人笠原)が生まれたときにはもうとっくに野球選手だったという…
わたしがハマスタでバイトしてたときにもいてよく会った。懐かしいな…
うわっ前田キターーー!
石井琢郎、前田ときたら、今日知った笠原よりはこっちを応援しちゃうなぁ。

いま、実況が耳をうたがうことを…
小笠原登録抹消?!?
肉離れ…?!
ええー!

ちーん……

ほんと、わたしが気にいる人ってなんでこうなんだろ?!
なんか、落ちる寸前の人が発するなんかがあって、それに惹かれる人種としか思えない(わたしが)。
肉離れってどのくらいで治るの?9、10日わたしドームなんだけど、それまでに治る?うわー、ショック。


- Posted using BlogPress from my iPhone

May 2, 2012

CxG(5/2)

きょうS席なのにぃー。(ファーストが近い)
ボウカーじゃ…
ボウカー、小笠原より打ってないじゃん、一割台じゃん。
オーダーには入れなきゃいけない外国人枠でもあるのか?


いま3点差ついちゃったんだけど、自分の本位ではないオーダーだから、うれしいような。そのオーダー間違ってるってことだもんね。
慎之助ならアウトにしてたはず!とか。
そして亀井が二打席連続ゲッツーでちょっとうれしい。競合するうえ、やつの女たちがなーんか苦手なんだよ…亀井は可愛い顔してるもんで女が多いんだけど、どうも意地悪そうというか仲良くなれない感じの人種なんだよねぇ、なんでだろう。

で、結局小笠原、出てこずじまい。ちぇー…

そして、帰りに、昔さんざん通った白山通りのもり一でごはん。



見てこれ!ちょうちょ!
「可愛いー!!」と喜んだら板さん「撮影するんでしょ」とぼそっと。撮る撮る!(笑)
それで機嫌が治ったわたし。(笑)ほんとここ大好き~

CxG(5/2)

がーん…
小笠原が練習に出てこない…
これはきょうのファーストは亀井だな…


亀井どうもアレなんだよなぁ…


- Posted using BlogPress from my iPhone

May 1, 2012

CxG(5/1)

保護色






やっぱ、江川の解説って安定してるし面白いなぁ。適材適所、江川はあんだけ喋れたらずっとTVの人でいてほしい。

きょうはわたしにはつまんないオーダーだった。阿部慎之助がいないなんて…村田が4番(6年ぶりにバントしたご褒美か)で、打ってた…やっぱり、打順なりの働きをするんだよな、人は…。

慎之助は腰が痛くてお休み。
あしたも休みだろう。
あしたは、わたしドームなんだけど、広島の予告先発が、右のバリントン!よかった、右で。
小笠原スタメン期待してます。
いま、打てないけど、見たいから!小笠原がファーストにいると、守備が落ち着くし…

しっかし、今時の若者は小綺麗なイケメンが多いねぇ。宮国見た?広島の先発も息をのむほどイケメンだったよ。でも、若くて細いんだよな…
沢村(2年目)のカラダの出来具合は、奇跡としかいいようがない。沢村はアゴを上げた生意気そうな顔がほんとにいい。
ドームいくと、しょっ中、アディダスの、カッコよすぎて逆に恥ずかしいCMが流れるんだけども、雰囲気あるモノクロの映像の沢村がとってもいいんだよ。

辰っちゃんが引退して翌年岡崎が引退して、それからずーっと野球から離れていたけど、年に一度くらいはなんとなく見にいってて、そのとき、どの投手にあたっても心が動かなかった。そんなだからあんまり行くこともなかった。今年は、沢村も内海も杉様(杉内)でもどれでもうれしいし見たい。むかし、桑田でも斉藤雅樹でも槇原でもだれにあたっても嬉しかったことを思い出す。
あした楽しみだなー。仕事がんばる!

TxG(4/30)3

わたしは途中退場したけど延長11回で分けたんだねー!いやいや面白かった!キレイにゼロの大行進だったですね。
小笠原の肉体美を堪能し、平野の守備にほれぼれし(バッティングフォームが好みじゃないが内野手として欲しい…おっとまた強奪病が)、澤村がピンチになって内野手がマウンドに固まる場面では友達と「(澤村)いいなぁ…わたしもあんな風に小笠原に背中ぽんぽんされたい!!」
「わたしも囲まれたーい(ハート)何、話してるんだろうね(ハート)」

(阿部慎之助、小笠原、坂本その他がいっぺんに自分の方へ走り寄ってきて、囲んで励ましてくれるんだよ、グランドのど真ん中で35000人が見守るなかで!何その選ばれし者だけが味わえるシチュエーション。お花畑だわぁ)

とかそんなことばっか言って遊んでるんだけど、きょう、ちょっとわかったことがあって開眼したのが(前提として、わたしは野球やったこともなければルールもまともに知らなくて球種も配球も読めないのです)
きょうタイガースのピッチャーのストレートが強くってなかなかみんな打てなかったの。で、何打席目かの由伸がかなりしつこくファールで粘ってて、そのときに、
(あ、なんかだんだん当たってきた)
っていうのがはっきりわかって、
「当たってきたね」「次行っちゃうかもね」とか話してて、いつもは、これは打つなとかダメだなとかの予想は完全に勘だったんだけど(でもわたしのカンけっこう当たる)、カンじゃなく、あ、由伸は次の打席でメッセンジャーを打てるな。合ってきてるっていうのがカンじゃなくもう完全にわかったんですよ。由伸は粘りながらいま、メッセンジャーを学習してるんだな っていうのが。そしてそれがあと一歩で攻略しそうなのが。
でね、その次の由伸の打席、敬遠だったの。下位打線だよ。
で、あーそうか!!この「次、打つな」っていうのは、わたしにもわかるくらいだからみんなにわかるんだ!選手も監督もみんな、これから起こることある程度、正確に予想することができるんだ!(だからこその敬遠策)とおもったらもうおもしろくておもしろくて…。
あのとき、同時に和田監督もそれ以外の人もみんな同じこと思ったんだ、と思って。
だいたい中盤になると、「こりゃ、先に点取ったほうが勝ちだな」みたいな大多数の総意っていうか総予想みたいのあるじゃないですか。で、だいたいそこから大きく外れないでしょ。
あれって何に基づくものなのかなぁ。やっぱ、長年みてると自然にそれぞれ自分の中に統計ができててそれに基づいてるのかな。それとはまた違うかんじなんです。
で、打たれるだろうってわかるから、投球も100越えたくらいでピッチャーを変えるっていう。そしたら、いい状態の打てなかったピッチャーに何打席かかけてせっかく攻略できそうだったのが水の泡でしょ。
だから、ピッチャーは(崩れなくても)中継ぎにリレーしていくんだ!
なるほど、わかった。理解した。100球越えたら疲れて崩れるから中継ぎと押さえがいるんだと思ってた。

大学で研究してて、教員に言われる言葉ってその時点ではまったくわかんなくて、あとから、あーあれはこういうことを言ってたんだ、今わかった!っていうのを何度も何度も繰り返しいる。それで成長していく(している…と思いたい)のだが、それと似てて、野球はただ人の肉体美とスーパープレーを堪能するだけでも楽しいけど、カンじゃなく状態を見極めることができて先がわかるともっと楽しいんだろうなぁ…と思いました。

辰っちゃんも選手も解説の人も、わたしには見えなかった何かが見えてるんだな。だから監督がいて采配があってサインがあるんだなぁ
というのがきょうの学習のまとめでした。

前に、野球に関するわたしのカンの良さはほんとに才能の無駄遣いだ、ほかに何の才能もないのに…。もっと生活に役に立つ才能が欲しかったと嘆いていたら、じゃあ、野球部の顧問になれば?といわれ、(その発想はなかったわ…) (しかしそもそもわたしコドモの野球に興味ないわぁ…) と思ったものですが、こうやって勝負見る目をやしなっていったら、いつかわたしも監督になれるかな!なりたいな…
横浜の監督になりたい…
あそこんち、誰がやっても同じに見えるし…
一日署長的感覚で。

それから、贔屓目ですが、小笠原の最終打席、結果だけみたらしょっぱいもんでしたが(内野フライ)、ほんとに惹きつけられる打席だった。追い込まれてからのボール、ファールで粘る、お家芸の大回転、タイムの取り方。一球一球にスタンドから悲鳴と歓声があがった。
小物が初球打ちでヒットを打つより、よっぽど見ごたえがあった。あれも、プロのお仕事だと思った。