専攻するほどでもなかったが、民族学はずっと好きで、民博で働くのに憧れたこともあった。たしか遠すぎてあきらめた気がする。
そんな民博の出してる本が図書館で目について借りた。面白かった。私は北関東の生まれで、自分自身には民族要素ゼロの生い立ちなのだが、少数民族について昔からひかれている。ネイティブアメリカンの集住地域の学校に通ってたのでそれが一因かなと思うけど、それ以前もちいさい頃に、トーテムポールとかアボリジジナルアートみたいなものにときめいていた記憶。
近年は立て続けにマオリ族の人に会う機会に恵まれ、Netflixドラマ並みに複雑ないろいろを聞いて実に興味深かった。もっと聞かせてくれとよくねだったものだ。
で、本を読んで気がついたが、日本にも沖縄と北海道があるんじゃないか…と。そこほとんど知らない。行ったことも一度もない。どういうわけかとても遠い気がして腰が上がらない。確かに遠いけどゆーて国内なのに…
それにしてもこういう系の話には必ずでてくる、割礼。女性の割礼の研究してる人に会ったか講義かなにかを聞いたのか経緯は忘れたけど初めて聞いたときの衝撃は忘れられない。文化や伝統は大切で尊重されるべきだけど、人の健康や命を脅かしてまで守るものではないとつくづく思うなぁ
No comments:
Post a Comment