Aug 31, 2025

The last yaon

 幾度となく

“これで最後の野音か…” (感傷)

“アレッ、またある感じ?”

を繰り返していよいよ今日がラスト本番?か?

最後にふさわしい不思議に異色な回でした。松重さんも異常空間Zのお兄さんもとっても素敵で、合唱団のキッズたちもかわいくて… 向井さんが何度も”三崎から来た…、”って言うので、あら横須賀から⁈ 明日学校大丈夫?って思ったら、かもめだから海から(岬)から来たって言ってたのね。アンコールで唐突にシャングリラを合唱されていて、あの子たちの持ち歌なのかな笑 お客さん全員歌えていて、あーシャングリラは合唱歌だったのかと気づきがありました。あんなに全員がソラで歌える曲もあんまりないだろう。

みんなそれぞれ野音の思い出があると思いますが(松重さんはアケミの追悼ライブと言ってた。じゃがたらリアタイ民なんだろうな羨ましい…私、生まれるのが少し遅かった) それぞれの思い出を胸に、あーーーーっ!9月が始まってしまううぅ!つらい、つらすぎる。これからいよいよ一体なにを楽しみに生きていけばいいの(毎週言ってる)


Aug 30, 2025

Time leap Shimokitazawa

 



夜、マッサージ屋さんからの階段を降りると驚愕の光景。

うわー!これかぁー!”下北沢に靄のかかる日”!!*1

街が白く靄っているのだ。でもすぐに、マッサージで顔もやってもらったので、保湿の油分が目に入って視界が白くなってるだけだと気づいた。


*1 下北沢には月に一度もやのかかる日があって、その日は街に妙に人が少なく、昭和50年代に迷い込む人がいるという、下北沢タイムリープ都市伝説

Aug 25, 2025

Go West!!




 それゆーけ弾けるパワー

それゆーけ閃くセーンス

右へ左へ流して

それそれ岡崎ー🎵



約30年前の私がフィッシュマンズと並んで夢中だったのがこのお殿様!

なんか、30年てわりと、経つのね

で、人間、趣味ってまったく、変わらないのね

試合後のハイタッチは、チュウさんと原さんでした。嬉しい〜! 原さんめっちゃゴルフ焼けしてた。チュウさんは、ファールフライで肘やって地獄見たのに、復帰後また懲りずにファールフライに飛びついて行こうとする(ここまでですでに泣ける)桑田さんに、やめろーーーーって叫んだ、球史に残るエモいシーンのキャッチャーです。真っ赤なアメ車に乗ってるオシャレでカッコいいお兄さんでした。

試合は和気あいあいと、みなさんたのしくやってましたが、私、何に驚いたって、シノさんだよ!篠塚さん。

スタメンでほぼ出ずっぱり、かつ、昔そのまんま!そのまんまの綺麗〜なヒット。時空が歪んだよ!私たちが何度も何度も目にして育ったシノさんのヒット。安打製造機ぜんぜん衰えてないですやん…どゆこと… ? 原さんは永遠の若大将、これは国民みんなの共通理解だと思うけど、シノさんは永遠の安打製造機だわ…  金沢球場の対伊藤智仁、みんな一生忘れてないですからね。


では最後に、完璧に美しい本日のガッツと、みんな大好き原さんの”原角度”をお楽しみください



原角度すぎてモノマネの人みたいになってる…

ガッツはまた戻ってきて下さい…



あー楽しい夏だった!また明日から必死に働きまーす。

Aug 24, 2025

I’m fish all the way

 Hey サトちゃん 調子はどうだい?




8月の終わりに、佐藤君のお墓参り。

はー、やっとこれた、この日を待ってたよ、私はサトちゃんにいつか報告したいと思ってたことがあったのよ。

時は202X年…ある日、私の授業に、Fish-Tを着た子がいたのです。そんなことある⁈ 嬉しすぎる。そしてタイミングを見計らってその子に

“私、そのバンドが大好きで、そのTシャツもうちにたくさんあるんだぁ”

みたいなことを話しかけたら、

“あぁ、フィッシュマンズは、親の趣味で…(^-^)”

と答えてくれた。落ち着いた、とても賢いお子さんだった。その後、心を開いてくれたのか、誰々のライブに行った、みたいな話を授業終わりによくしてくれるようになった。

仕事してるといろいろ信じられないことが起こるけど、仕事の私じゃない、なんというか素の私が個人的に1番驚いたのは、確実にこの件。後になって、あれは夢だったんだっけ?とか思わないように(職場も短いサイクルで変わるし)、すぐ友人何人かに連絡しておいた私であった。


Aug 21, 2025

199th

 スイーテストガイ村上with キッズ

でもあんまりスイートじゃない山田も支持します

外でヤク1000配ってて一本いただいた。太っ腹…。ありがとうございます。巨人もフライヤーばかり配ってないでなんか…なんだろう新聞はみんないらないと思うから…セコム…財宝…シマダヤ…満員御礼の日になにかあるとうれしいなぁ。満員はいつもかもだけどドームは…


登板するマー坊

がんばれマー坊!


Let’s go 





Hiテラさん!久しぶり


今日は立ち上がり打たれまくった石川にもらったような勝ち。いや、でも47歳でローテの一角ってものすごいことだと思います。

あーまた楽しみにしてたことが一つ終わっちゃった…
今日は昔の職場の同窓会だった。図書委員会の顧問たちと部長副部長。ちょうど2:2で巨人:ヤクルトになるのだった。去年台風で流れちゃって、一年越しで叶った。
こどもたち(とっくに大人のすてきな女性たちだけど)同士も今でも仲良しで微笑ましい。
この子達と、比較級を勉強してたとき、”ライオンと虎はどっちが早く走りますか”って聞いたら、
“ライオンかな〜源田がいるから”(源田じゃなかったかな、周東?でも周東はライオンズじゃないか)
って答えて、私の中で名回答殿堂入りしてる。楽しい日々だったなぁ。いつも不思議に思うんだけど、どこにいてもずーっと働いている間はつらくてつらくてしんどくてしんどくてたまらないのに、いざ終わってみるとどの案件もびっくりするほど良い思い出。



Aug 19, 2025

Math

先日の約分問題は友人のご主人まで動員して解決した。(うちの妻はどんだけバカと友達なんだ…と思ったことであろう…)




今日、おこなのはこれ。
Aを解いてくださいね…と言ってるのに、AをBに変えてから解くとできるよ!
って言うのよ。それってもう、Aじゃないじゃん。問題が変形しちゃって、そもそもその問題にした意味って… ってならないの?
スタメンは岸田だったけど、ベンチの甲斐に変えた。控え登録してる以上変えることに問題ないし、勝てば巨人の勝ちは勝ちでしょって感じなの?岸田と甲斐は捕手だから、同一とみなすということ?人が変わっても?いやいや…球場では同じ格好してるかもしれないけど、高島屋に甲斐と岸田がそれぞれいてごらんよ、誰が同一視する?
だいたい、3で割れたら割った数で話進めていいし、引いてゼロになればなかったことにしていいなんて、そんな話ある?(ある…そしてこの世で私だけがそれを理解できない)





Ako’s routine

 あんよでハローのじかん



おにぎりのじかん



亜古ちゃんは一日の中でルーティンがあって、だいたいこの時間帯は押入れでねる、棚の上に移動、ベッドに移動、とかが決まっていておもしろい。寝転がってる私の手がちょうど届くところに来て、なでなでタイムとか、私が昼間家にいる時は、いったんおひるねから起きて次のおひるねに入るまでの間に、絶対に眉間を人間の顔に押し付けるんだから!という固い意志を感じる、甘えんぼタイムがはさまれる。

今日は”少女パレアナ”をブックオフで見つけて購入。迷わず旧訳、村岡花子先生のものを。

ポリアンナ、ポリアンナ症候群という言葉はこの少女パレアナの極端な良いとこ探し、度が過ぎたポジティブバイアスから来ている…ことは知っていたけど、本を読んだことはなかった。SATCでも、お花畑発言をしたシャーロットを、キャリーがポリアンナ呼ばわりするシーンがある。

100年から50年くらい昔は逆境の中で明るくたくましく生きていく主人公が特に強い支持を得ていたんだろうなぁ。100年後の現代、どんな主人公が支持されるのかというと、働いて外食を楽しむ人などである。(松重さん)

Aug 17, 2025

Best Sunday in 2025



あぁぁぁ〜
指折り数えて楽しみにしていた真夏の江ノ島ソウルセット…
終わっちゃった…
もう何を楽しみに生きていけばいいの…




兄さんたち今日も最っ高〜にごきげんでした!来年もよろしく

エターナル、エターナリーフォーエバー



ライブ前に江島神社でひいたおみくじは大吉かつ、佐藤伸治の伸!

お盆にジェクサー行ったときに、靴箱の番号が315で、あぁ〜!ってなった(命日)。調子はどうだい?

Aug 16, 2025

Eitaro Feiler





 



私プレゼンツ缶オブザイヤー受賞候補

フェイラーで見つけた榮太郎の飴。3色セットだったけどひとつは友人へ

夏休みは毎日トレーニング三昧して身体が悲鳴をあげている。別に大したことしてないが、普段は疲れすぎてて余裕なくてまったくジムいけないので。肩が、腰が、ロキソニン湿布を求めているが、貼ると亜古ちゃんが一緒に寝てくれないので我慢。外出する直前に貼ろうっと。



筋トレ用新プレイリスト。有酸素の時は野球を見る。

https://music.youtube.com/playlist?list=PL7mQRDkJBf23i4ijkbf6W3D99niH5oh1a&si=yY0QAsNcY_MAFmeW

Aug 14, 2025

Swimmy



レオレオニ展




 物販で、スイミーの印伝ミラーを見つけて購入。かわいい、かわいすぎる!この大きさの鏡がずっと欲しかったのよ〜


この約分がチャットGPTをもってしても私が納得いく説明に辿りつかない。誰かしら私よりは頭いい人たちと日替わりで遊んでるんだからその時に聞けばいいのにいつも忘れてしまう。
どうして下の段の10が1になるの?どこと約分してるのよ…

中1のときの担任が、いつもシャネルみたいなツイードのスーツを着て、ゲランみたいな香水の匂いのする、パンチの効いた愛すべき英語の教員だった。給食なんか嫌だからと一口も食べずに、職員室でお菓子を食べてた。私はその後、数えられる名詞と数えられない名詞のところで、文化によって同じものの捉え方(チーズやケーキやパンや石鹸を物質のように捉えている、日本語ネイティブの私は商品のように個で捉える)が違うということになんだかよくわからないが深く感銘を受けてしまい、それから英語以外の授業中には隠れて英語を内職し、NHKの講座とかのラジオを聴いて、ひまさえあれば辞書を読んでいた。高校受験の時には英数の塾とかいったりしたけど、私がちょうど高校に上がるタイミングで家から1番近い学校が外国語コースを新設したのでそこに進学した。そこで、高一で数1を、たぶん赤点連発で補習を受けながらなんとか通してもらった気がする。高2からは時間割の半分が英語、私には最高のカリキュラム。でもそれから海外にいって、そちらでは自分で時間割を組めたので、理科とか家庭科とか体育、英語や簿記を受けていた。
つまり私という人間は、数1もろくに理解してないのだ。
勉強はまともにしていない。まあ地頭の出来が悪いので、興味のない教科にはとてもついていけなかったのだと思われる。まあそれでも、そんな子どもの頃からバカの割にはがんばったことが、仕事にもなったし、まあいいだろうと思っていたのだけど、勉強は、せめて義務教育の範囲は、ちゃんと活用できるまで学んでおいたほうが良かったなと思う。
かといって今、中1に戻っても同じことしそうだけど。

Aug 12, 2025

On the base, Maru

 


今日も誰よりも滞塁上時間が長かった人、それは丸

お疲れ様です

ほら、またいる!また!また丸!ねっ⁈ とか友人にいちいちメンションしながら見ていたのだが、たまたま塁に他の人がでていたときはたまたま凡退だった(だいたいみんな3,4打席に一本の割合でヒットか出塁なんだから、確率的にそんな連続して打つわけないけど)

自らガンガン塁に出ていく姿勢、そして塁でメイトが自分を返してくれるのを辛抱強く待つ…先頭打者の模範的存在  

ピッチャーの良い悪いは、解説がない限り見ているだけじゃ絶対わからないので今日の子がどうなのかよくわからないけど、100球も投げて無失点なんて立派でした。良かったねぇぇ初勝利なのかな?なんて見てましたが、ヒロインのとき、音声聞き取りづらい中で”岸田と一緒にナントカカントカ”みたいなことが聞こえ、え?岸田と同じ年?出身が同じ高校とかじゃないですかー?なんて話してたら、まさかの本当に同級生。社会人経由の28歳だった。20歳くらいに見えた。

それにしても中日戦久しぶりだったなぁ〜燃えドラ聞けてラッキー

Aug 11, 2025

No more rules



 今日はジムの帰り、おなかすいた、すき家かかつやか、すこし足伸ばしてスシローか…と考えながらほっつき歩いていたところ、ケイト(だけの)ショップを発見。人も少なくて、大喜びでリップモンスターの新作やら限定やら、下地やらリキッドファンデ(なんと割引価格)を購入。

リプモンタワー、壮観だった。あんなにたくさん出てることも、色にマジョマジョみたいに日本語の名前がついてるのも知らなかった。眉ひとつ動かさず、内心きゃぁあぁぁだったわ。いつもドラッグストアの小さな什器を見慣れているので…




いくら購入で…のノベルティ🖤

文字が入りきらなくて、亜古のOをハートにした。かわいい〜!ワシャ天才か?

ありがとうケイト、オリビアがイメガの頃から一生かっこいい、ラブです


Aug 10, 2025

Treats and Gym

 毎日いろんなジムに行っては、かわいいお菓子を買う日々

お盆なので、うちにはお仏壇ないけどお供えする(口実で) かわいいおかしを買った

来週は夏休みだし、今日こそ、マッスル系のハードな(当社比)クラスに挑戦しよう!今日なら具合悪くなっても明日やすみだし!と思って、YouTubeで流れを下調べしたりして、心を決めてたのに、直前でやっぱりいいや…になってしまった。10年以上前にTRXみたいな、アーミー系のクラスを受けた日、だいぶ時間が経ってから夜具合悪くなって大変だったこととか、あと、先週あたりにマットピラティス受けたら、頭の位置がわりとハードに動く構成で、頭位めまいのある私は床がぐにゃん…として、しまった、ヤバい!と思って途中休みながらなんとか乗り切って、近所だから薬も持たずに出てたから慌てて帰宅したことを思い出して、断念。意外とヨガの方が大丈夫なんだよなぁ…

レッスン後、先生にも、(私が途中、頭が動きすぎるポーズを休んでたから)”腰痛とかありましたか…?”とかご心配かけてしまって申し訳なかった…







Aug 9, 2025

Kawaii

 


ちょっとご無沙汰気味のスーパーによったら、かわいいマウントレーニアを見つけて、かわいー!とカゴに入れたら、次々にかわいい商品が…

シモジマコラボのルヴァンなんて初めてみた。ナイスすぎる。

Aug 8, 2025

Books not bombs

 自転車でジムに行く途中、信号待ちでカゴに入った2バッグ(猫柄、鶏と卵柄)、服(猫柄)が目に入って、なんか動物性すごっ!ってなった。


若かりしころ、適当にそのへんで中古で買ったのに最高にかわいかった青いアウディ…じゃなくて、オプティ(ダイハツ)から降りて、ガラスに映ったあたまのてっぺんから足の先まで花柄のごきげんな人(自分) が目に入り、これは酷い、お花畑すぎる!と驚いたこともあった。靴下も花柄、小花柄のPUMAのスリッポンよかったなぁ…また売って欲しい。

鶏と卵柄のバッグは、わざわざ電車を乗り継いで行った旅先のアンティークショップで素敵な店員さんが、これ水玉じゃなくて卵なんですね!と話しかけてくれて嬉しかった。

とおりすがりのオシャレな人がさりげなくno more war Tシャツをお召しで、あ、8月か、とひっぱりだしたブックバッグ。これは、キャリーとビッグが結婚式をあげなかったニューヨークの図書館で買った。(ニューヨーク…あんまり深くは考えない)


今日はハマスタで試合だったのでジムの地上波で見れた。ありがとうTVK

ハマスタはリニューアル以来座席が子供用?ってくらい小さくなって、両側とも知ってる人が座ってるならいいけど、そんなことは稀なので、無駄にストレスになるから、できるだけ行かないのだけど、テレビで見ると、崎陽軒とかハーバー、鳩サブレとローカルな球場広告がエモくて良いです。全部好物。


YouTube music、もう何年も経って進化したのか、ついうっかり登録していない(勝手にかけてくる)曲がかかっても、イラッとしなくなっている。絶対に私は変わっていないので、AIのチョイスが成熟してきたとしか思えない。前はやり場のない怒りを抱えたものでした。今日は世界の名曲、Englishman in New Yorkのカバーが、本家より好みなトラックで流れてきて、よく聞くと歌詞も面白くてお見事だった。hero of the dayがrude boy of the dayになってたり、杖をついた英国紳士が、キャップを斜めにかぶったやんちゃなジャマイカボーイに変身してた。まあそんなこときっと私以外のみんなが何十年も前から知ってることだろうけど…

Aug 7, 2025

Gym

 



おおおこれは熱い!と友人間で盛り上がり、私テレビないから、ジムで見るわ!とかいって出かけたが、近くの街ジムは地上波しか映らなかった。仕方なく別カード…

最近ガラにもなくちょっと良いジム行ったりしてたから、見れると思って疑ってなかった。

しかし横浜は、ノリ出すと手がつけられないねぇ…牧がいないとか関係ないんかい

Aug 6, 2025

On the base, Maru

 


今季初勝利である。やっと…

村上も山田もいて嬉しい。やっぱりこの人たちがいないとね。かつ、テラさんがヤの三塁コーチだった。懐かしい。昔ファンクラブに入ってたとき、推しの選手を登録しておくと、その人たちが活躍した時にポイントが入るみたいなシステムがあったのだが、監督やコーチが選べる中に入ってなかったので(選べるなら原さんと岡崎さんを選ぶに決まっている)、テラさん(寺内)を登録してた。私がガッツを推しに登録しないはずはないから、野手は2名くらい選べたのかな。ピッチャーは澤村ちゃん。

それにしても、丸ばっかりだよ、塁にいるの。みるたびいつも塁にいるのは丸。そしてだいたい帰れてない。

いまさらながら本当に良い人が来てくれたものです。江藤さんを思い出す。ありがたやありがたや…

いつもドーム入り口で入場者に配っている配布ものは大体シーズンシート買ってねっていうチラシなのだけど、ゴミをまとめるのにあのビニール袋が重宝するのでもらっている、それだけなんだけど、今日配ってた新聞はかわいかった!選手たちの高校球児時代の写真をかわいく編集して載せてた。丸は球児時代からもう丸!って感じだった。岡本も貫禄あって、硬派な旧字体みたいな校名のユニフォームが超〜似合ってた。

Aug 4, 2025

Guidebook for time travelers

 
過去にタイムトラベルして現代に帰って来れなくなった設定で、ゼロから文明を作っていくためのガイドブック…という遊び心あふれる本。おもしろかった。人は誰でも、実に美味だけどあんまりな見た目や匂いの食べ物、調理に特殊な工夫が必要なものとかを楽しみながら、

これを初めて食べようと思った人はすごいな…

と昔の人に思いをはせたことがあると思う。人類が少しずつ今の世の中を作ってきたんだなぁ…

最近人生で初めてまじめに数学や理科を勉強してて、原子とか元素とか分子とかイオンとかほんとわからない!何?このまる(円)???としょっちゅう、心折れていたが、これらのことがわかるまで、百億年前から二十世紀半ばまでかかってるんだそうだ。人類が何世紀もかけてわかったことが、私が数週間でわかるわけないじゃん。どうもおかしいと思ってたんだ…

それから面白かったところは、話し言葉は五万年前にあったのに、書く技術が紀元前3000年くらいまでなかったということ。だから残ってない。もったいない、その期間!私も常々、自然災害ならまだあきらめもつくが、戦争で燃えてしまったであろう芸術作品や民俗資料、研究やアンティーク品…あれこれを考えて、戦争さえなかったら…と思っているけど、さらに遡るとそういうこともあるのね。

Aug 3, 2025

Folklore

専攻するほどでもなかったが、民族学はずっと好きで、民博で働くのに憧れたこともあった。たしか遠すぎてあきらめた気がする。

そんな民博の出してる本が図書館で目について借りた。面白かった。私は北関東の生まれで、自分自身には民族要素ゼロの生い立ちなのだが、少数民族について昔からひかれている。ネイティブアメリカンの集住地域の学校に通ってたのでそれが一因かなと思うけど、それ以前もちいさい頃に、トーテムポールとかアボリジジナルアートみたいなものにときめいていた記憶。

近年は立て続けにマオリ族の人に会う機会に恵まれ、Netflixドラマ並みに複雑ないろいろを聞いて実に興味深かった。もっと聞かせてくれとよくねだったものだ。

で、本を読んで気がついたが、日本にも沖縄と北海道があるんじゃないか…と。そこほとんど知らない。行ったことも一度もない。どういうわけかとても遠い気がして腰が上がらない。確かに遠いけどゆーて国内なのに…




夏はたくさん本を読むぞー。

それにしてもこういう系の話には必ずでてくる、割礼。女性の割礼の研究してる人に会ったか講義かなにかを聞いたのか経緯は忘れたけど初めて聞いたときの衝撃は忘れられない。文化や伝統は大切で尊重されるべきだけど、人の健康や命を脅かしてまで守るものではないとつくづく思うなぁ

Aug 2, 2025

Leadoff hitter

今日もドームだったのだが…まあ昨日よりはマシかもしれないけど今日も見どころのない試合だった…

先頭打者出した瞬間に、”はいはい今日もこれか…”、そして初回に3点取られて負けを確信。きのう見た感じ、たとえ序盤だとしても、3点をひっくり返す力があるように見えなくて… また、1回で3点取られる守備と相手の攻撃力なら、そのままその3点だけで済むわけないでしょ、と。

理想はこうです。→ 自信に満ちたピッチャーが両軍とも安定の立ち上がりでキッチリ抑えて、回が進むにつれ、バッターがその日のピッチャーの様子に合わせて攻略してきて、球数が増えてだんだん疲れがでたころに捉えて中盤にやっと点が動くっていう展開が、投打両方楽しめて良い塩梅だと思うんだけど、そんな理想通りには行かないか。でもせめてどちらかは欲しいところである。

こうしてみると、先頭打者を出さない、序盤に点をやらないってことがいかに大切か身に染みるね。昔から言われてることって正しい。これまで見てきた立ち上がりが安定し、かつ先頭打者を出さなかった数多のピッチャー達はすごかったんだな。今まで当然みたいに思っててとくになにも感じなかった。

刀削麺食べて帰るぞ〜

Aug 1, 2025

Horrible game ever

 


いやぁ、稀に見る酷い試合だった!あまりにつまらなすぎて、ハイ私予想します!(9回の裏は)10球、10分で終わると思います!とか言い、ほぼその通りとなった。(ちゃんと数えたわけじゃないけど大体そのくらい)

巨人ファンの人たちもみんな回が進むにつれ失笑…って感じになって、退場渋滞のときに近くにいたおじさんが

“いやーまた今日も延長戦か?と思っちゃったよぉ、危なかったぁー” (もちろん皮肉、実際は5点差の中、10球10分でゲームセット)

他にもオーロラビジョンに映っていることに気づいて恥ずかしそうに横浜時代の乙坂のタオルをそっと出したり引っ込めたりしているチャーミングなおじさんもいた。もう愉快なおじさんでも見るしか楽しみがないって終わってる。そうそう乙坂が入団してたのには驚いた。おイタが過ぎてベイスターズを退団になった人。ハマコーだからそれはそれはハマっこに愛されていたのに素行が残念だったばかりに…。わたしてきには野球選手史上1番お顔が小さくて、帽子との比率がバグっていたのをよく覚えてます。お山でよく見た。

まだ私たちなんかいつでも来れるんだし良いけど、帰りに普段ナイターで見ることのない夏休みのYG帽の坊やをけっこうみかけて、なんとも言えない気持ちになったわ。キッズたちにとっては結構なイベントだろうに…よりによってあんな試合…

今日の敗因は、伊織の替え時を完全に誤ったことで、あべが良くなかったと思います。あと2,3球変えるのが早ければ、まだ見れる試合だったと思います。結果負けたとしても。60球くらいはその時点で投げている相手方ピッチャーに四球だした時点で完全におかしいので、そこで変えるべきだったかなと。

私も今日は痛恨の判断ミスがあった。びっくりドンキーでもらった岡本のシール?を、嬉々として選手名鑑に貼ろうとしたら、完全にシールだと思ったのにシールじゃなくて?破いてしまったことです。あいたー